考えてみれば・・
シューマンの3つのロマンス・・
初心者の私としては
もしかして
1つ目は息つぎ、その為の圧力の勉強?(あともですけど・・)
2つ目はシンコペーション?
3つ目はあちこちに出てくる rit.?・・ のお勉強?
・・・で、1つ目の息つぎは
お手本をしっかり聞いて印を付けてギリギリ何とか;;
2つ目はスリッパの中でソ~っと足でタンタンして これもギリギリ何とか;;
でも 3つ目のあちこちの rit.・・・ お手本を何回聞いても難しい。
印を付けるわけにもいかないし・・
速さの感覚がわからない。記憶できない。元を忘れて元に戻らない。
テンポ感や音楽的センスの無さとしかいいようがないんでしょうかねぇ・・
個人レッスンをお願いする時に
「私は音大も出ていないし、何もわかりませんから・・」と申し上げてはありますけど、
音譜をたどって指を動かして練習で何とかなるものならまだしも・・
テンポ感や音楽的センスの無さ・・というものは今更どうにもなりません。 つくづく・・
このあいだは 「前へ・前へ!」って言われて
「前!ってどういうことですか?」 とお聞きしてしまいました(恥?
いつまでたっても音もだめだし・・音楽の知識もセンスも無いし・・
ちょっとマシになったんと違う?・・って糠喜びしたり
何だか 肩身が狭いなぁ・・と感じたり
やっぱり・・
秋! なんでしょうかねぇ

シューマンの3つのロマンス・・
初心者の私としては
もしかして
1つ目は息つぎ、その為の圧力の勉強?(あともですけど・・)
2つ目はシンコペーション?
3つ目はあちこちに出てくる rit.?・・ のお勉強?
・・・で、1つ目の息つぎは
お手本をしっかり聞いて印を付けてギリギリ何とか;;
2つ目はスリッパの中でソ~っと足でタンタンして これもギリギリ何とか;;
でも 3つ目のあちこちの rit.・・・ お手本を何回聞いても難しい。
印を付けるわけにもいかないし・・
速さの感覚がわからない。記憶できない。元を忘れて元に戻らない。
テンポ感や音楽的センスの無さとしかいいようがないんでしょうかねぇ・・
個人レッスンをお願いする時に
「私は音大も出ていないし、何もわかりませんから・・」と申し上げてはありますけど、
音譜をたどって指を動かして練習で何とかなるものならまだしも・・
テンポ感や音楽的センスの無さ・・というものは今更どうにもなりません。 つくづく・・
このあいだは 「前へ・前へ!」って言われて
「前!ってどういうことですか?」 とお聞きしてしまいました(恥?
いつまでたっても音もだめだし・・音楽の知識もセンスも無いし・・
ちょっとマシになったんと違う?・・って糠喜びしたり
何だか 肩身が狭いなぁ・・と感じたり
やっぱり・・
秋! なんでしょうかねぇ


