何週間か前に「テンポは一定ではありませんよ・・」とは言って下さいましたが
本当のところは まず 一定にも吹けない状態では
ゆったり吹いたら 指が迷うのを誤魔化しているとしか思われないだろうし
速く吹いたら 走ってるかすべっているとしか思われないと思います。
いつも思うのだけれど やっぱり 私のような初心者としては
まずは メトロノームに合わせて
(一応)きちんとタンタンと吹くしか仕方ないと思うのです。
でも バッハ・スタディの16分音符の連続は
メトロノームをつけると 息をつぐ間が無くなり
息をつぐ前の音を短くするか後の音を短くしないとメトロノームに付いていけず
それではだめだろうとメトロノームは使えませんでした。
もっと上手になったら そういうのも解決するんでしょうねぇ
で、まぁ・・さしあたっての今の悩みは
5つ6つのアルページョになった装飾音符のついてる音が
これまた5つ6つ続けて出てくる23番。
さしあたってメロディと装飾音符のとこと分けて練習してますけど
あ~~ お手本聴いても 指の速さが違うので
私の指の速さでは さっぱりどうしたらいいかわかりません。
でも・・、 出来たらかっこいいだろうなぁ
出来るようになりたいなぁ


あした がんばろっ
本当のところは まず 一定にも吹けない状態では
ゆったり吹いたら 指が迷うのを誤魔化しているとしか思われないだろうし
速く吹いたら 走ってるかすべっているとしか思われないと思います。
いつも思うのだけれど やっぱり 私のような初心者としては
まずは メトロノームに合わせて
(一応)きちんとタンタンと吹くしか仕方ないと思うのです。
でも バッハ・スタディの16分音符の連続は
メトロノームをつけると 息をつぐ間が無くなり
息をつぐ前の音を短くするか後の音を短くしないとメトロノームに付いていけず
それではだめだろうとメトロノームは使えませんでした。
もっと上手になったら そういうのも解決するんでしょうねぇ
で、まぁ・・さしあたっての今の悩みは
5つ6つのアルページョになった装飾音符のついてる音が
これまた5つ6つ続けて出てくる23番。
さしあたってメロディと装飾音符のとこと分けて練習してますけど
あ~~ お手本聴いても 指の速さが違うので
私の指の速さでは さっぱりどうしたらいいかわかりません。
でも・・、 出来たらかっこいいだろうなぁ

出来るようになりたいなぁ



あした がんばろっ
