中央公論9月号「ハーバードの日本再発見」…欧米大学が驚く底力と言う特集記事の中に「格差を広げないサムライの資本主義」というのが有った。
かの有名なベストセラー「ジャパン・アズ・ナンバーワン・アメリカへの教訓」の著者、ハーバード大名誉教授、E・F・ブォ―ゲルによる執筆である。
この特集は作家・佐藤智恵氏の編集だが氏の著作「ハーバードでいちばん人気の国・日本」で紹介しているように日本に好意ある人物の諭評なので幾分割り引く必要があるが、成程と頷く点も多い。
ブォ―ゲル教授は世界の格差問題を研究しているが、世界で格差が拡大する中で日本は比較的緩やかで止まっているのは日本には伝統的に「フェア・シェア」という基本原理が有る。アメリカ人は勝負に勝ってパイを独り占めしようとするが、日本人は最適な分配方法はどれかと考える。日本は江戸時代に地方分権制度が確立し、富と権力が地方の「藩」に分散した。藩の指導者は藩を維持する為にその力を強くする必要があり、その為には藩の住民の経済力や教育を高める必要があることをよく認識していたのである。
農民であれ、女性であれ学校に行き読み書き計算を学び、農村社会でも互いに助け合う経済システムが出来上がっており、経済格差があまり大きくならなかったのは藩の指導者の考えによるところが大きい。
明治時代、或いは戦後に於いても日本の指導者はサムライの精神を持ち続けており日本の資本主義は日本流にアレンジされた資本主義になったと考えられる.
ソニーの盛田昭夫やホンダの本田宗一郎などの経営者は社員全員が豊かになることを目指した。
盛田は「うちは絶対にレイオフをしちゃいかん。利益が下がってもいいから全員をキープしろ。その代り不景気の間を利用して社員教育を行う」
本田は「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。要するに命令系統をはっきりさせる記号に過ぎない」との名言が残っている。
カルロス・ゴーンの2016年の年収は10億3500万円。対するトヨタ社長の豊田章男氏は3億5000万円といわれている。日産に2兆円もあった負債を消したのだから、ゴーン氏にそれだけの収入があっても、当然といえば当然なのかもしれない。しかし、会社再建の名のもと、多くの社員たちがリストラされたのも事実。経営者のみが評価され富を享受する欧米型の資本主義と、サムライ資本主義、どちらが人を幸せにするだろうか。
然しアメリカ流のマネーゲームが日本の資本主義を欧米流に替えつつあることは事実である。
かの有名なベストセラー「ジャパン・アズ・ナンバーワン・アメリカへの教訓」の著者、ハーバード大名誉教授、E・F・ブォ―ゲルによる執筆である。
この特集は作家・佐藤智恵氏の編集だが氏の著作「ハーバードでいちばん人気の国・日本」で紹介しているように日本に好意ある人物の諭評なので幾分割り引く必要があるが、成程と頷く点も多い。
ブォ―ゲル教授は世界の格差問題を研究しているが、世界で格差が拡大する中で日本は比較的緩やかで止まっているのは日本には伝統的に「フェア・シェア」という基本原理が有る。アメリカ人は勝負に勝ってパイを独り占めしようとするが、日本人は最適な分配方法はどれかと考える。日本は江戸時代に地方分権制度が確立し、富と権力が地方の「藩」に分散した。藩の指導者は藩を維持する為にその力を強くする必要があり、その為には藩の住民の経済力や教育を高める必要があることをよく認識していたのである。
農民であれ、女性であれ学校に行き読み書き計算を学び、農村社会でも互いに助け合う経済システムが出来上がっており、経済格差があまり大きくならなかったのは藩の指導者の考えによるところが大きい。
明治時代、或いは戦後に於いても日本の指導者はサムライの精神を持ち続けており日本の資本主義は日本流にアレンジされた資本主義になったと考えられる.
ソニーの盛田昭夫やホンダの本田宗一郎などの経営者は社員全員が豊かになることを目指した。
盛田は「うちは絶対にレイオフをしちゃいかん。利益が下がってもいいから全員をキープしろ。その代り不景気の間を利用して社員教育を行う」
本田は「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。要するに命令系統をはっきりさせる記号に過ぎない」との名言が残っている。
カルロス・ゴーンの2016年の年収は10億3500万円。対するトヨタ社長の豊田章男氏は3億5000万円といわれている。日産に2兆円もあった負債を消したのだから、ゴーン氏にそれだけの収入があっても、当然といえば当然なのかもしれない。しかし、会社再建の名のもと、多くの社員たちがリストラされたのも事実。経営者のみが評価され富を享受する欧米型の資本主義と、サムライ資本主義、どちらが人を幸せにするだろうか。
然しアメリカ流のマネーゲームが日本の資本主義を欧米流に替えつつあることは事実である。