本日は第2月曜日、成人の日です。昨日のネットニュースの見出しで「成人の日は全国的に大荒れ」とあり、「ネットニュースは今年も成人式で騒動が起こる事を予測しているのだな」と思ったのですが、よくよく読めば天気が大荒れになるという話題でした。因みに祝日法によると「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」のが趣旨だそうです。30年前に祝い励まされたわが身は、おとなになった事を自覚しているでしょうか?

東北本線での「帰盛」の続きです。列車はほぼ満席で福島駅に到着しました。次に乗るのは福島始発の快速仙台行ですが、到着時の車内放送で、福島まで乗ってきた列車がそのまま仙台まで運転される案内していました。時刻表上では別の列に記載されている別列車ですが、実質郡山発仙台行なのですね。

(乗降が済み、いったん人気が無くなったホーム -福島駅 2017/10/07-)
12分の停車時間の間に乗客はすっかり入れ替わり、ほぼ座席が埋まって福島駅を後にしました。ここまで進行方向右手の車窓を眺めてきましたが、この先有名な「一目千本桜」は進行方向左側なので、席を移しました。
福島駅までの男性運転士と女性車掌ペアから、女性運転士と男性車掌ペアに代わりました。以前は東京圏の電車でしかその姿を見なかった女性乗務員ですが、今は各地で目にする機会が増え、当たり前の光景になりました。

(伊達~桑折間の稲田)
次第に福島盆地が尽き、列車は上り勾配を駆け上がります。進行方向右手の車窓だと福島盆地を見下ろす事ができるのですが、生憎左手に座ってしまい、土手しか見えませんでした。車窓目的だった一目千本桜もこの時期ではあまり車窓を彩る存在ではありませんでした。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪)
2017/01/08の一品・・・お休みでした
2016/01/08の一品・・・お休みでした
2015/01/08の一品・・・お休みでした
2014/01/08の一品・・・お休みでした
2013/01/08の一品・・・お休みでした
2012/01/08の一品・・・1193)私的岩手通史の旅 第106回(奥州藤原氏-第12景-)
2011/01/08の一品・・・848)南部藩中退旅行(甲子川)
2010/01/08の一品・・・お休みでした
2009/01/08の一品・・・430)盛岡散歩 再び聖寿禅寺
2008/01/08の一品・・・142)山口県つまみ食い3 柳井市(その名の起こり)

東北本線での「帰盛」の続きです。列車はほぼ満席で福島駅に到着しました。次に乗るのは福島始発の快速仙台行ですが、到着時の車内放送で、福島まで乗ってきた列車がそのまま仙台まで運転される案内していました。時刻表上では別の列に記載されている別列車ですが、実質郡山発仙台行なのですね。

(乗降が済み、いったん人気が無くなったホーム -福島駅 2017/10/07-)
12分の停車時間の間に乗客はすっかり入れ替わり、ほぼ座席が埋まって福島駅を後にしました。ここまで進行方向右手の車窓を眺めてきましたが、この先有名な「一目千本桜」は進行方向左側なので、席を移しました。
福島駅までの男性運転士と女性車掌ペアから、女性運転士と男性車掌ペアに代わりました。以前は東京圏の電車でしかその姿を見なかった女性乗務員ですが、今は各地で目にする機会が増え、当たり前の光景になりました。

(伊達~桑折間の稲田)
次第に福島盆地が尽き、列車は上り勾配を駆け上がります。進行方向右手の車窓だと福島盆地を見下ろす事ができるのですが、生憎左手に座ってしまい、土手しか見えませんでした。車窓目的だった一目千本桜もこの時期ではあまり車窓を彩る存在ではありませんでした。

2017/01/08の一品・・・お休みでした
2016/01/08の一品・・・お休みでした
2015/01/08の一品・・・お休みでした
2014/01/08の一品・・・お休みでした
2013/01/08の一品・・・お休みでした
2012/01/08の一品・・・1193)私的岩手通史の旅 第106回(奥州藤原氏-第12景-)
2011/01/08の一品・・・848)南部藩中退旅行(甲子川)
2010/01/08の一品・・・お休みでした
2009/01/08の一品・・・430)盛岡散歩 再び聖寿禅寺
2008/01/08の一品・・・142)山口県つまみ食い3 柳井市(その名の起こり)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます