先日那須烏山市にあります竜門の滝とモミジを撮影に行き滝の近くにあります
太平寺と言うお寺で紅葉狩りを楽しみました
滝の直ぐ上流の川沿いには赤や黄色のモミジやカエデがたくさんあって丁度見ごろとなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/573fd17f64dedcd7695ace6e9bb43f32.jpg)
モミジの手前にはカラスとお城をかたどった、可愛いフェンスがありました、
烏山城址をモチーフにしているのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/de/6c6537c71b472082df015419ec4dc264.jpg)
川面にかかるモミジの側に、「へびひめ橋」と言う名称の橋が架かっています、
ヘビって言うか竜門の滝ですから竜ですよね
橋の直ぐ先は滝になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/9fbc81f502a4912067522ae6213917c6.jpg)
両脇のモミジを見ながら橋を渡ると、古刹の太平寺があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/355da190ddc6e1209e38afc7d9f4da9f.jpg)
お寺の周りにはたくさんのモミジの古木があります
お寺の周りの落ち葉を掃き集めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/0a36c3c3c8d44c17c894397c30b75592.jpg)
境内では落ち葉焚きをしていましたので、煙が程よい感じで漂っていました
山門にあがると境内にもモミジの巨木が紅葉を見せています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/816f0808df7d3526245d24205a0fe4d7.jpg)
お寺の屋根よりもかなり高いモミジがあちこちにあって綺麗な姿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/f1dfe4220d483898e1cc3aed862b4acd.jpg)
「どこから来たの」と聞かれて、それからいろいろ説明をしてくれました。
巨大な古木で地元の方が樹齢は百年以上と話していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/e0f8c7a6ecc2b6c2604e513efe14f146.jpg)
モミジの寿命は数百年とのことですから、家にモミジがありますけど樹齢は50年程度ですから、若い方です。
お話の最後におじさまが「川に落ちないでね~」と言ってくれました
バックパックに首にはカメラで、三脚につけたカメラを肩に、私の持ち物が多いので皆さん心配をしてくれました。
滝の側のモミジを見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/c794bb2f9fac99fb78913744192c8eee.jpg)
滝の付近は親水公園みたくて遊歩道が整備されていますけど滝の真下まで行けますから
足を踏み外さないように気をつけなければです。
たくさん撮影をして、滝と古刹のモミジを堪能して帰路、
益子焼の陶器で知られている益子町の山間に、閻魔様がおいでの
こちらも古刹の西明寺に寄りました
閻魔同には、閻魔様が笑っていて、善童子や悪童子が一緒にいて怖かったです
後日写真を投稿させていただきます。
読みづらくて長いお話最後までお読みいただきありがとうございます。 咲
それと場所と撮影日時が分かりませんけど以前母が撮影をした、
今の季節の画像がありましたのでアップさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1c/1d954f495766c439a5121c80ca0d3b71.jpg)
写真展に出展したパネル写真を私が撮影しました。
ご覧いただけましたら嬉しいです。
太平寺と言うお寺で紅葉狩りを楽しみました
滝の直ぐ上流の川沿いには赤や黄色のモミジやカエデがたくさんあって丁度見ごろとなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/573fd17f64dedcd7695ace6e9bb43f32.jpg)
モミジの手前にはカラスとお城をかたどった、可愛いフェンスがありました、
烏山城址をモチーフにしているのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/de/6c6537c71b472082df015419ec4dc264.jpg)
川面にかかるモミジの側に、「へびひめ橋」と言う名称の橋が架かっています、
ヘビって言うか竜門の滝ですから竜ですよね
橋の直ぐ先は滝になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/9fbc81f502a4912067522ae6213917c6.jpg)
両脇のモミジを見ながら橋を渡ると、古刹の太平寺があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/355da190ddc6e1209e38afc7d9f4da9f.jpg)
お寺の周りにはたくさんのモミジの古木があります
お寺の周りの落ち葉を掃き集めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/0a36c3c3c8d44c17c894397c30b75592.jpg)
境内では落ち葉焚きをしていましたので、煙が程よい感じで漂っていました
山門にあがると境内にもモミジの巨木が紅葉を見せています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/816f0808df7d3526245d24205a0fe4d7.jpg)
お寺の屋根よりもかなり高いモミジがあちこちにあって綺麗な姿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/f1dfe4220d483898e1cc3aed862b4acd.jpg)
「どこから来たの」と聞かれて、それからいろいろ説明をしてくれました。
巨大な古木で地元の方が樹齢は百年以上と話していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/e0f8c7a6ecc2b6c2604e513efe14f146.jpg)
モミジの寿命は数百年とのことですから、家にモミジがありますけど樹齢は50年程度ですから、若い方です。
お話の最後におじさまが「川に落ちないでね~」と言ってくれました
バックパックに首にはカメラで、三脚につけたカメラを肩に、私の持ち物が多いので皆さん心配をしてくれました。
滝の側のモミジを見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/c794bb2f9fac99fb78913744192c8eee.jpg)
滝の付近は親水公園みたくて遊歩道が整備されていますけど滝の真下まで行けますから
足を踏み外さないように気をつけなければです。
たくさん撮影をして、滝と古刹のモミジを堪能して帰路、
益子焼の陶器で知られている益子町の山間に、閻魔様がおいでの
こちらも古刹の西明寺に寄りました
閻魔同には、閻魔様が笑っていて、善童子や悪童子が一緒にいて怖かったです
後日写真を投稿させていただきます。
読みづらくて長いお話最後までお読みいただきありがとうございます。 咲
それと場所と撮影日時が分かりませんけど以前母が撮影をした、
今の季節の画像がありましたのでアップさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1c/1d954f495766c439a5121c80ca0d3b71.jpg)
写真展に出展したパネル写真を私が撮影しました。
ご覧いただけましたら嬉しいです。