タイ株ブログなのに、女子ラクロスのネタでドーモすいません。
ラクロスは2028年ロサンゼルスオリンピックの正式種目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/de95b3177a1c1d3a58ffda4d69c20461.jpg)
【昨年度の戦績(女子)】
<2023関東1部リーグ戦>
優勝:日本体育大学
準優勝:立教大学
※関東女子ラクロスリーグは4部構成
<FINAL4(1部リーグ戦上位4チーム)>
Aグループ1位:中央大学
Aグループ2位:明治大学
Bグループ1位:立教大学
Bグループ2位:日本体育大学
<2023ウインターステージ(新人戦)>
優勝:慶応義塾大学
準優勝:立教大学
<2024全日本学生新人選手権(新人戦の全国大会)>
優勝:慶応義塾大学
準優勝:同志社大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/21/a26a65548ebe8bcc91f1430b4a6d97f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/7e/bb11cf82ea7b68ffbcae87cde003d073_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/10/1dd179f7754ee4107f3f1274b86cb850_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/65/29f3eb89c3946d0e0fde452708b8f5eb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/db/1762686b5011554560218cce68cd6ee2_s.jpg)
【女子日本代表選手(2024.3.31現在)】
(新2~4年生、22名中 )
明治大学:2名
日本体育大学:1名
青山学院大学:1名 ほか
【女子日本U-20代表選手(22名、2024.4.1現在)】
慶応義塾大学:2名
日本体育大学:2名
学習院大学:2名
立教大学:1名
明治大学:1名
早稲田大学:1名
中央大学:1名 ほか
※直近3月の「東京六大学戦(BIG6)」の戦績は、就活などによりベストメンバーで臨んでいないので参考にならないみたい。
地区リーグ戦は毎年7~12月に実施。
(4年生はリーグ戦敗退→引退になります)
5月GWの「あすなろカップ」(新2年生大会)の戦績も重要。
中高生ラクロス経験者が多く選手層が厚い、日本体育大学、立教大学が順当にリーグ戦優勝候補なのかな。
経験者がほぼいない分練習量でカバーする明治大学はどこまで対抗できるか。
ラ苦ロス・・・ガチ体育会ですから。
陰ながら日本のラクロス競技を応援したい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_lazy.gif)
日本ラクロス協会HP:www.lacrosse.gr.jp
JapanLacrosseLive(ラクロス無料配信サービス):www.lacrosselive.jp
押してね
![にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ](http://stock.blogmura.com/salarymantrader/img/salarymantrader88_31.gif)
![にほんブログ村 株ブログ タイ株へ](https://b.blogmura.com/stock/thailandstock/88_31.gif)
ラクロスは2028年ロサンゼルスオリンピックの正式種目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/de95b3177a1c1d3a58ffda4d69c20461.jpg)
【昨年度の戦績(女子)】
<2023関東1部リーグ戦>
優勝:日本体育大学
準優勝:立教大学
※関東女子ラクロスリーグは4部構成
<FINAL4(1部リーグ戦上位4チーム)>
Aグループ1位:中央大学
Aグループ2位:明治大学
Bグループ1位:立教大学
Bグループ2位:日本体育大学
<2023ウインターステージ(新人戦)>
優勝:慶応義塾大学
準優勝:立教大学
<2024全日本学生新人選手権(新人戦の全国大会)>
優勝:慶応義塾大学
準優勝:同志社大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/21/a26a65548ebe8bcc91f1430b4a6d97f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/7e/bb11cf82ea7b68ffbcae87cde003d073_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/10/1dd179f7754ee4107f3f1274b86cb850_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/65/29f3eb89c3946d0e0fde452708b8f5eb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/db/1762686b5011554560218cce68cd6ee2_s.jpg)
【女子日本代表選手(2024.3.31現在)】
(新2~4年生、22名中 )
明治大学:2名
日本体育大学:1名
青山学院大学:1名 ほか
【女子日本U-20代表選手(22名、2024.4.1現在)】
慶応義塾大学:2名
日本体育大学:2名
学習院大学:2名
立教大学:1名
明治大学:1名
早稲田大学:1名
中央大学:1名 ほか
※直近3月の「東京六大学戦(BIG6)」の戦績は、就活などによりベストメンバーで臨んでいないので参考にならないみたい。
地区リーグ戦は毎年7~12月に実施。
(4年生はリーグ戦敗退→引退になります)
5月GWの「あすなろカップ」(新2年生大会)の戦績も重要。
中高生ラクロス経験者が多く選手層が厚い、日本体育大学、立教大学が順当にリーグ戦優勝候補なのかな。
経験者がほぼいない分練習量でカバーする明治大学はどこまで対抗できるか。
ラ苦ロス・・・ガチ体育会ですから。
陰ながら日本のラクロス競技を応援したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_lazy.gif)
日本ラクロス協会HP:www.lacrosse.gr.jp
JapanLacrosseLive(ラクロス無料配信サービス):www.lacrosselive.jp
押してね
![にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ](http://stock.blogmura.com/salarymantrader/img/salarymantrader88_31.gif)
![にほんブログ村 株ブログ タイ株へ](https://b.blogmura.com/stock/thailandstock/88_31.gif)
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_03.gif)