「電気代高騰」のニュースを最近よく見かけるので、自分ちの電気代を確認してみた。
地元の「中国電力」と契約。
我が家は現在3人家族、ガス電気併用(非オール電化)
中国電力の会員制WEBサイト「ぐっとずっと。クラブ」にログインして、WEB上で電気使用量や「電気ご使用量のお知らせ」を確認。
我が家の1ケ月の電気代は・・・
<2023年1月分>
契約形態:「時間帯別料金」
合計額:20,882円(前年同期:18,886円、+9.6%) ※消費税込み
電気使用量:516kwh(前年同期:672kwh、-30.2%)
(内訳)
基本料金:1,210円(前年同期:1,210円)
電力量料金:10,141.87円(前年同期:14,350.54円)
燃料費調整額:7,750.32円(前年同期:1,068.48円)
再エネ発電賦課金:1,780円(前年同期:2,257円)
前年同期よりも電気使用量(672kwh→516kwh)、電力量料金は減ってるけど、電気料金合計額は増えてる。
「燃料費調整額」って、なんなん!
燃料費調整額は前年と比べて約7倍になってる!
過去の電気料金内訳を見ると、「燃料費調整額」がマイナスになってる月もありましたよ。
電気料金メニューの見直しについて(中国電力HPより)
「当社は、東日本大震災以降も徹底した効率化を進め料金水準を維持してまいりましたが、昨今の燃料価格や電力市場価格の急激な高騰による影響は企業努力で対応できる限界を大きく超えており、2023年4月1日から、電気料金メニューの見直しを行うこととしました。」
まだ電気料金は上がるみたい。
オール電化の人は大変。
我が家はガスレンヂだし、ご飯も都市ガスで炊いてます。
お風呂は電気で、「エコキュート」利用。
暖房は石油ファンヒーター利用なので、ガス代のほか灯油代がかかります。
今月でガス代が約2,500円、灯油代が約10,000円。
ガス代も高くなったといっても、電気に比べると安い。
家を建てるとき、「オール電化」を勧められたけど、停電が嫌だから断ったなぁ。
中国電力の契約者の人は、「ぐっとずっと。クラブ」への登録をお勧め。
支払い電気料金に応じてポイントが付くので、地元スーパーの商品券に定期的に交換してますよ。
節電ポイントエントリー中
中国電力【東証P9504】
現在値:666円
そろそろ下げ渋る?
無配!
(1年間チャート)
押してね
地元の「中国電力」と契約。
我が家は現在3人家族、ガス電気併用(非オール電化)
中国電力の会員制WEBサイト「ぐっとずっと。クラブ」にログインして、WEB上で電気使用量や「電気ご使用量のお知らせ」を確認。
我が家の1ケ月の電気代は・・・
<2023年1月分>
契約形態:「時間帯別料金」
合計額:20,882円(前年同期:18,886円、+9.6%) ※消費税込み
電気使用量:516kwh(前年同期:672kwh、-30.2%)
(内訳)
基本料金:1,210円(前年同期:1,210円)
電力量料金:10,141.87円(前年同期:14,350.54円)
燃料費調整額:7,750.32円(前年同期:1,068.48円)
再エネ発電賦課金:1,780円(前年同期:2,257円)
前年同期よりも電気使用量(672kwh→516kwh)、電力量料金は減ってるけど、電気料金合計額は増えてる。
「燃料費調整額」って、なんなん!
燃料費調整額は前年と比べて約7倍になってる!
過去の電気料金内訳を見ると、「燃料費調整額」がマイナスになってる月もありましたよ。
電気料金メニューの見直しについて(中国電力HPより)
「当社は、東日本大震災以降も徹底した効率化を進め料金水準を維持してまいりましたが、昨今の燃料価格や電力市場価格の急激な高騰による影響は企業努力で対応できる限界を大きく超えており、2023年4月1日から、電気料金メニューの見直しを行うこととしました。」
まだ電気料金は上がるみたい。
オール電化の人は大変。
我が家はガスレンヂだし、ご飯も都市ガスで炊いてます。
お風呂は電気で、「エコキュート」利用。
暖房は石油ファンヒーター利用なので、ガス代のほか灯油代がかかります。
今月でガス代が約2,500円、灯油代が約10,000円。
ガス代も高くなったといっても、電気に比べると安い。
家を建てるとき、「オール電化」を勧められたけど、停電が嫌だから断ったなぁ。
中国電力の契約者の人は、「ぐっとずっと。クラブ」への登録をお勧め。
支払い電気料金に応じてポイントが付くので、地元スーパーの商品券に定期的に交換してますよ。
節電ポイントエントリー中
中国電力【東証P9504】
現在値:666円
そろそろ下げ渋る?
無配!
(1年間チャート)
押してね