洪水後も日系企業によるタイへの投資は加速している。
1~6月の日系企業の直接投資申請額は前年同期の2.4倍、一昨年の同期の4.6倍に達した。
日本貿易振興機構(ジェトロ)バンコク事務所へのタイ進出を希望する日系企業からの相談件数も洪水前より2~3割増えている。自動車関連の企業が7~8割を占めるという。30社への調査でも大半の企業が生産拠点としてのタイの重要性について「洪水前と同じか、一段と高まる」としている。主要取引先がタイで生産を継続・拡大しているだけでなく、「従業員の質が高い」「親日的」などの評価も多かった。
(11/5、日経新聞・電子版)
日系企業が中国から東南アジア諸国連合(ASEAN)へ投資先を分散させる動きが鮮明になっている。近年の人件費高騰などを受けて中国から生産拠点を移転する企業が増加しており、沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中間の対立長期化で「ASEANシフト」が一層、強まりそうだ。
(11/6、ZAKZAK)
タイへの投資が増えることは良いこと。
ただし、人件費上昇が懸念材料になるおそれがあるようです。
「人件費上昇」→「所得増大」→「国民の購買力アップ」→「内需拡大」となれば良いですが、問題はその後ですね。
タイにも10~20年後に化ける企業はあるのでしょうか。
タイSET指数 1304.35 (-0.18%)
THB/JPY≒2.604
ベトナムVN指数 376.95(-0.08%)
押してね!
1~6月の日系企業の直接投資申請額は前年同期の2.4倍、一昨年の同期の4.6倍に達した。
日本貿易振興機構(ジェトロ)バンコク事務所へのタイ進出を希望する日系企業からの相談件数も洪水前より2~3割増えている。自動車関連の企業が7~8割を占めるという。30社への調査でも大半の企業が生産拠点としてのタイの重要性について「洪水前と同じか、一段と高まる」としている。主要取引先がタイで生産を継続・拡大しているだけでなく、「従業員の質が高い」「親日的」などの評価も多かった。
(11/5、日経新聞・電子版)
日系企業が中国から東南アジア諸国連合(ASEAN)へ投資先を分散させる動きが鮮明になっている。近年の人件費高騰などを受けて中国から生産拠点を移転する企業が増加しており、沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中間の対立長期化で「ASEANシフト」が一層、強まりそうだ。
(11/6、ZAKZAK)
タイへの投資が増えることは良いこと。
ただし、人件費上昇が懸念材料になるおそれがあるようです。
「人件費上昇」→「所得増大」→「国民の購買力アップ」→「内需拡大」となれば良いですが、問題はその後ですね。
タイにも10~20年後に化ける企業はあるのでしょうか。
タイSET指数 1304.35 (-0.18%)
THB/JPY≒2.604
ベトナムVN指数 376.95(-0.08%)
押してね!
経済大国インドネシア - 21世紀の成長条件 | |
佐藤 百合(中央公論新社) | |
amazon.co.jp |