「タイ国家経済社会開発評議会(NESDC)が17日発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比12.2%減と、1998年のアジア通貨危機以来22年ぶりの大幅な落ち込みとなった。新型コロナウイルスの世界的流行と感染を抑える行動制限で、観光業や輸出、国内経済活動が打撃を受けた。
アナリストらは、封鎖措置と渡航制限が国内の消費と投資に引き続き影響を与える見通しで、反政府デモが一段のリスクをもたらしていると指摘。世界的な需要低迷で輸出も低調な状況が続くとみる。」
(8/17、ロイター)
現在のタイSET指数:1320.22(15:13JST、-0.51%)
上がる気配なしのタイ株です。
よく持ちこたえてるとも言えるのかなぁ。
まぁ、上がる株は上がるんでしょうけど。
長期保有投資家としては、1300ラインは死守してほしい。
だめ?
GFPT
冷凍と調理済みの鶏肉製品の生産・販売
中国のブラジル鶏肉の輸入停止が追い風?

押してね!


アナリストらは、封鎖措置と渡航制限が国内の消費と投資に引き続き影響を与える見通しで、反政府デモが一段のリスクをもたらしていると指摘。世界的な需要低迷で輸出も低調な状況が続くとみる。」
(8/17、ロイター)
現在のタイSET指数:1320.22(15:13JST、-0.51%)
上がる気配なしのタイ株です。

よく持ちこたえてるとも言えるのかなぁ。
まぁ、上がる株は上がるんでしょうけど。
長期保有投資家としては、1300ラインは死守してほしい。

だめ?
GFPT
冷凍と調理済みの鶏肉製品の生産・販売
中国のブラジル鶏肉の輸入停止が追い風?

押してね!



タイで相次いでいる反政府デモで、これまでタブーとされてきた王室を公然と批判する動きが出はじめる異例の事態となっている。
参加者は高校生や大学生などの若者が中心で、当初の訴えは軍主導の現政権に対する批判や、議会の早期解散・総選挙などだった。しかし8月に入るとタイ王室に対する直接的な批判が加わったため、反政府デモを取り巻く雰囲気は一変している。
(8/15、FNNプライムオンライン)

王室批判というよりも国王批判みたいです。
よほど現国王は徳のない人なんでしょう。
「不敬罪」があることには違和感を感じますけどね。
親日国タイで流血の事態が起こらないことを強く祈ります。
軍政下でも、ここ最近は政治が安定してたタイだったけど。
外国人投資家はどうする?
押してね!


参加者は高校生や大学生などの若者が中心で、当初の訴えは軍主導の現政権に対する批判や、議会の早期解散・総選挙などだった。しかし8月に入るとタイ王室に対する直接的な批判が加わったため、反政府デモを取り巻く雰囲気は一変している。
(8/15、FNNプライムオンライン)

王室批判というよりも国王批判みたいです。
よほど現国王は徳のない人なんでしょう。
「不敬罪」があることには違和感を感じますけどね。
親日国タイで流血の事態が起こらないことを強く祈ります。
軍政下でも、ここ最近は政治が安定してたタイだったけど。

外国人投資家はどうする?
押してね!


