久々の日記です、笑。
さてさて、前仕事を退職して、すぐ次の派遣先が決まりました(^ ^)
基本わたくし、大体の職場で、始めは何にも考えずに入ることにしてます。
取り敢えず、何でも受け入れてみようと、笑。
なもんで、今の職場も私自身なんら問題なく仕事も楽しんでおります。
これからもっと忙しくなるでしょうし、わからないこともいっぱい出て来るでしょうが
あんまり考え込まないようにしています。
自分のできることは精一杯しますが「あれもこれも絶対にしなければならない」とは
気負って考えないようにしていたり。
で、楽しんではいるのですが。
改めて気づかされたことが。
辞める際の自分の仕事って、引き継がれる場合はどうすべきか。
私の場合ですが
誰が来られても分かるような資料や、マニュアルがあると
次の人は助かりますよね?
当然自分の仕事だった訳で、引き継がれるわけですから、引き継ぎも
仕事の一つだと考えてまして。
その引き継ぎが不十分な場合は、退職後に質問電話などあれば受けてたりすます。
だって、基本説明不足だから、分からないと電話がかかってくるんでしょうし。
(ちゃんと引き継ぎをした上での、マニュアルを読めば分かるような質問は
相手の理解不足なので、こういうのは別ですが)
で、今の職場は前任者が結構複雑なマクロや関数やアクセスを使いまくった上で、
中途半端に残したまま退職。
こんなんマクロバリバリ出来る人でないと解らんな~くらいの内容。
社員の方々は前任者が組んだマクロで出来上がった書類をもらっていた為
ぶっちゃけどう組んでるのかわからない状態。
これはあたくしもお手上げでして。
すると、4日間だけ前任者が引き継ぎに来てくれることに。
しかし、この前任者、マニュアルと呼べるものを作っておらず。
あるにはあったのですが、画面コピーが主で説明が殆ど無い、、。
口頭で説明を受けましたが、始めての人に話すというより、
解っている人に話す感じで話して来られる訳ですなぁ、、。
監査部自体初めて所属する部なんだけど「私も始めてで分からなかったですよ?」と。
いや、あんたの当たり前に使っているその単語さえ知らんのよこっちは、、と言った感じ。
まぁ、引き継ぐ相手によっていろいろですねぇ、、f^_^;)
教えるのに向き不向きってやっぱり有りますね、、。
わたくし基本エクセルは使えるんですが、すべての機能知っているわけではなく
日頃使う作業以外の機能って、使う機会が無く、それでも十分仕事出来ていたんですが、
「今回は○○機能をつかてください」、、と使った事のない機能を要求されまして。
「その機能はどこにあります?使ったことないんですが」と話すと
「私、エクセルの使い方まで教えられませんから」と。
は?
仕事をする上で、その機能を使えと言ったのはあなただよね?
それが必要な作業なら、それ作ったのあなたなんだから、
教えるのはあなたの仕事では、、、?
通常なら躊躇なく言っちまってる言葉なんですが、書類作るのにメチャクチャ
駆使されて作られてるので、ここでへそを曲げられると、職場にも迷惑が、、。
てか、そんなにこのいろんなものがくっついた書類使わないといかんのかね、、
要はこの形になればいいのよね、、、?なんて考えつつ。
まぁ数日間の事なので、聞き流して要所だけ聞くようにしておりました(^^)
で、本日が引継ぎ最終日。
実は本番がまだ作れない状態なので、実際どこまで作れるかわからない状態。
分からなくなった場合、ワザワザ来て貰うのも何なので、
「メール質問とか出来ないです?」と聞いてみた所、
「それだと金にならない」と。
何なら一日来ますけど?との話でしたが、現段階でどうなるか分からないので
何とかやってみますという事で、本日で引継ぎ終了に。
確かに辞めた後も、メールなど連絡がバンバン来たら程度ものだし、金にならんしぶっちゃけ面倒。
それもよ~くわかるんですが。
仕事が仕事なもんで、連絡されるのが面倒なら、ややこしいんだから
マニュアル作っておいてよ、、、と。
要するに、細かく教えたくないんでしょうなぁ、、。
それならそれで、ま、いっか。
わからんなら他の方法で書類作りゃいいし。
そんな感じで本日の仕事を終えたすこっちでした~。
人の考えは見方を変えればそれぞれ。
いろいろあるなぁ、、
でもやっぱり、仕事は自分以外の人にもわかるように
その基本は変わらんな、、、と改めて感じたすこっちでした。
さてさて、前仕事を退職して、すぐ次の派遣先が決まりました(^ ^)
基本わたくし、大体の職場で、始めは何にも考えずに入ることにしてます。
取り敢えず、何でも受け入れてみようと、笑。
なもんで、今の職場も私自身なんら問題なく仕事も楽しんでおります。
これからもっと忙しくなるでしょうし、わからないこともいっぱい出て来るでしょうが
あんまり考え込まないようにしています。
自分のできることは精一杯しますが「あれもこれも絶対にしなければならない」とは
気負って考えないようにしていたり。
で、楽しんではいるのですが。
改めて気づかされたことが。
辞める際の自分の仕事って、引き継がれる場合はどうすべきか。
私の場合ですが
誰が来られても分かるような資料や、マニュアルがあると
次の人は助かりますよね?
当然自分の仕事だった訳で、引き継がれるわけですから、引き継ぎも
仕事の一つだと考えてまして。
その引き継ぎが不十分な場合は、退職後に質問電話などあれば受けてたりすます。
だって、基本説明不足だから、分からないと電話がかかってくるんでしょうし。
(ちゃんと引き継ぎをした上での、マニュアルを読めば分かるような質問は
相手の理解不足なので、こういうのは別ですが)
で、今の職場は前任者が結構複雑なマクロや関数やアクセスを使いまくった上で、
中途半端に残したまま退職。
こんなんマクロバリバリ出来る人でないと解らんな~くらいの内容。
社員の方々は前任者が組んだマクロで出来上がった書類をもらっていた為
ぶっちゃけどう組んでるのかわからない状態。
これはあたくしもお手上げでして。
すると、4日間だけ前任者が引き継ぎに来てくれることに。
しかし、この前任者、マニュアルと呼べるものを作っておらず。
あるにはあったのですが、画面コピーが主で説明が殆ど無い、、。
口頭で説明を受けましたが、始めての人に話すというより、
解っている人に話す感じで話して来られる訳ですなぁ、、。
監査部自体初めて所属する部なんだけど「私も始めてで分からなかったですよ?」と。
いや、あんたの当たり前に使っているその単語さえ知らんのよこっちは、、と言った感じ。
まぁ、引き継ぐ相手によっていろいろですねぇ、、f^_^;)
教えるのに向き不向きってやっぱり有りますね、、。
わたくし基本エクセルは使えるんですが、すべての機能知っているわけではなく
日頃使う作業以外の機能って、使う機会が無く、それでも十分仕事出来ていたんですが、
「今回は○○機能をつかてください」、、と使った事のない機能を要求されまして。
「その機能はどこにあります?使ったことないんですが」と話すと
「私、エクセルの使い方まで教えられませんから」と。
は?
仕事をする上で、その機能を使えと言ったのはあなただよね?
それが必要な作業なら、それ作ったのあなたなんだから、
教えるのはあなたの仕事では、、、?
通常なら躊躇なく言っちまってる言葉なんですが、書類作るのにメチャクチャ
駆使されて作られてるので、ここでへそを曲げられると、職場にも迷惑が、、。
てか、そんなにこのいろんなものがくっついた書類使わないといかんのかね、、
要はこの形になればいいのよね、、、?なんて考えつつ。
まぁ数日間の事なので、聞き流して要所だけ聞くようにしておりました(^^)
で、本日が引継ぎ最終日。
実は本番がまだ作れない状態なので、実際どこまで作れるかわからない状態。
分からなくなった場合、ワザワザ来て貰うのも何なので、
「メール質問とか出来ないです?」と聞いてみた所、
「それだと金にならない」と。
何なら一日来ますけど?との話でしたが、現段階でどうなるか分からないので
何とかやってみますという事で、本日で引継ぎ終了に。
確かに辞めた後も、メールなど連絡がバンバン来たら程度ものだし、金にならんしぶっちゃけ面倒。
それもよ~くわかるんですが。
仕事が仕事なもんで、連絡されるのが面倒なら、ややこしいんだから
マニュアル作っておいてよ、、、と。
要するに、細かく教えたくないんでしょうなぁ、、。
それならそれで、ま、いっか。
わからんなら他の方法で書類作りゃいいし。
そんな感じで本日の仕事を終えたすこっちでした~。
人の考えは見方を変えればそれぞれ。
いろいろあるなぁ、、
でもやっぱり、仕事は自分以外の人にもわかるように
その基本は変わらんな、、、と改めて感じたすこっちでした。