マナー教室・マナーズ向上研究会&江戸の良さを見なおす研究所 あねさま講

当会は、毎日の暮らしに役立つ現代マナー講座と江戸人の知恵を現代に生かす講座を開催しております。

三辞三譲

2010年11月18日 | マナー美人になる言葉
皆様、こんばんは。

青娥の会のアオちゃんでございます。

今日のマナー美人になる言葉は

三辞三譲


三辞三譲とは、勧められても三度は辞退し、三度は譲る心掛けを言います。

現代では、三度では遠慮しすぎとなる場合も多く、

一度は辞退し、二回目で受けるか、断るかを決めて返事をすると、印象もよいでしょう。


三辞三譲の場面は、日常生活でも多くございます。

例えば、お手伝いを申し出た時。

申し出て、一度断られてもそのまま下がってくるのではなく、もう一度伺う。

またその逆に、申し出てもらった場合には、一度は遠慮をする・・・。


これから年末にかけて忘年会など、人とお会いする機会も多くなります。

上座を勧められる・・・

お酒を勧められる・・・

様々な場面で印象よくスマートに振る舞えると素敵ですね。

青娥の会-せいがのかい-
「江戸しぐさに学ぶ」無料セミナーを開催!
11/29(月)11:00~13:00 アロハエステートにて(神奈川県大和市中央林間)
お気軽にお問い合わせくださいませ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿