白秋ながや文庫

日々の徒然。

劇団道化の思い出

2015年09月07日 | 日記

東京で学生の頃、劇団ピッカリ座や劇団青年座研究所、放送研究部、剣道部、放送局の現

場、はたまた君こそスターだ出演、レコード会社合格、日劇ミュージックホール演出部合格。

されど青年座研究所卒公にでるために企業研修を出れず内定取り消し。

やもなく就職課に足を運ぶ。皮肉にも内定企業者一覧の掲示板に名前がのっていた。

九州の制作会社をピックアップして、卒業と同時に思うところアリ帰郷。たまたまピッカリ座が春

休み公演があるので参加しないかということで熊本の火の国ランドというところでドラえもんと

一休さんの公演に参加する。ちなみに前週は高田みずえショーだったらしい。オフの日はたし

か熊本城で花見をしたような記憶がある。一公演終えて皆は東京へ飛行機で帰り、僕はとい

うとローカル線で帰郷。帰りの汽車の中で履歴書を書く。田舎にもどると直ぐに就活。制作会

社を経て、ハムの専門店。それから劇団道化に参加した。面接は博多駅の近くの米屋の二階

だったか?これぞ演劇人と思える声、表情、しぐさ、受かれば良いなあと思っていたら稽古場

が大宰府にあるから明日でもきてください。次の日稽古場に足を運ぶと広い稽古場がありまし

た幸運でした。劇団員の方は温和な方から熱い方まで面倒見の良いかたばかりでした。

入って早々お給料福利厚生もしっかりしていて「地域に根ざす」このキーワードが魅力でした。

九州一円学校回りは2ステージあったり、自主公演もあったり学ぶことが多い劇団でした。

今も古参の先輩たちが現役で活躍されている知らせを知ると心の励みになります。

九州には福岡に劇団道化があることは誇りです。先人の誇りをベースにして守るべき誇りは守

り成長していくことを僕は望みたいと思います。これからも活躍を祈念しております。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。