さて、今回のミックスの部について
「エクストラゲーム」というコーナーを設けました。
当初の大会概要では、「勝ち点加算競技」とだけ
書いておりましたが・・・・
内容がまとまりましたので、
詳しい内容をお知らせします!
競技はコレ、「グルグルバットPK」 です
や り 方
第2PKスポットで、バットにひたいをつけて10回まわる
10回まわってから、PKスポットに置かれたボールを
ゴールにめがけて蹴る
ゴールが決まったチームに「勝ち点」を贈呈
ル ー ル
チャレンジするのは、各チーム1名のみ
制限時間25秒以内にボールを蹴ること
(ゴールが決まっても、時間オーバーなら失敗扱い)
バットはいくつか用意しますので、ちょうどいい長さを選んでください。
ゴール前にコーン1つ置きます
キーパーはつけません
PK成功時に贈呈する勝ち点
キッカーが男女によって異なります。
男性:勝ち点2 女性:勝ち点4 (失敗は男女ともゼロ)
予定時刻より時間が大幅に遅れている場合は、中止とします
※開始予定は12:20です。 直前の試合終了が13:00を過ぎた場合は中止。
その場合は、すぐに次の試合へと移ります
ちなみに、主催者で数名チャレンジしてみましたが、
成功どころか、シュートすらできないです
なので、成功したときの勝ち点2or4は大きいでしょう
えー、8年目の大会
せきかわフットサルカーニバル2015
第1日となる一般の部が終わりました
朝の始まりからだいぶ遅れが出てしまい、
スタッフの準備がゴテゴテになってしまったところから始まり
今回から導入した新型のタイマー操作も含め
初めて扱う操作方法で十分な説明もできなかったことで
参加チームに困惑が生じてしまうなど
多くのことで遅れが生じてしまう火種をまいてしまったこと
他にいろいろ分かりにくいことが多くて
ホント反省多かったです
そんなわけで、今回の結果から。
一位 ともちーず
初参戦から8年目の集大成!
おめでとうございます
二位
ACたかっぴーズ
ユウトくん、どこか切なげ・・・
三位
ODA
詳しい結果はおいおいと。
おはようございます。
いよいよ大会初日を迎えました。
今年はどういった大会になるのか。
楽しみであります!!!
あとは、ケガなくトラブルなく
有意義な一日になりますよう
精進していきたいと思います。
参加される皆様、よろしくお願いします
あらためて、簡単に。
S.F.C.2015 1日目 一般の部
開場 7:30(予定)
受付開始 8:15
※最終オーダー票をもらい、記入してください。
※提出しめきり時刻(用紙に記入済)まで本部に提出してください。
試合開始 8:45
閉会式 17:30(予定)
完全撤収 18:15(目標)
以上、よろしくお願いします。
今回の注目選手。
-A.Sato-
現役の高校生ですが、
生粋の関川村の人です!
見てのとおり、細身の彼ですが
真面目で謙虚な好青年です
ご存知の方も多いとは思いますが
関川村でやる大会ではあるけど、
関川村在住の人が参加する割合は
全体の1割にも満たないのです
しかも、主催者を兼ねているのが
ほとんどなのですね・・・
そんななか、彼は関川村在住としては、
久しぶりとなる「一般の部」初出場の選手
プレースタイルについては初々しさがありますが
彼の若さと活躍にも期待してます
ちなみに、彼のチームは「メイクFC」です。
関川村の人だと
チーム名からお気づきかと思いますが・・・
そうです。
そこの息子さんです
せきかわフットサルカーニバル2015
一般の部:展望
後編は、Cブロック・Dブロックについてです。
<拡大版>
Cブロックの注目は、昨年3位のJA改め「JNF」と
2012年準優勝の元祖FC麦わらこと「ともちーず」が激突
あとは、2年ぶりの参戦となった古豪「新川FC」はいかに
山形代表「豪雪地帯」、初出場の「FCポリシア」はどうなるのか
最後にDブロック。
ここは、やはり昨年の準優勝「O・D・A」の動向が注目
その対戦相手に、なんと弟分の「田中の会」
そして「荒川中学校」という予選。
若さはもちろん、技術と経験値で勝るであろう「O・D・A」に
予選ブロックでの死角はあるのか
残る2チームは、ともに昨年初出場の「コウデンSC」と
「46フットサラ」のOVER30チーム。
昨年の試合を見ているうえでは、この2チームも
予選突破の可能性は十分にあると思います
さぁ、そんな展望というテーマのトピになったか
ならないかは見てもらったかたにお任せしますが
いずれにしても、見ごたえある展開を期待してます
さて、事務局が勝手にpick upする
注目の選手、第二弾はこの選手
Tetsuya Sugawara
出身:関川村
年齢:34歳
職業:美容師
ハイ、地元推しです
けど、決してネタがないわけではないです
彼の特徴は、きめ細やかなドリブルと
変幻自在なテクニック
持久力がやや乏しいのが難ですが・・・
(まぁ、持久力の点は彼に限ったことではないです)
とにかく攻撃のアクセントをつける
いわばファンタジスタ
けれど、美容師という職業柄ゆえ、
この大会の出場回数は極めて少ないのですが
今年はなんと、参戦決定となりました
これは地元チームにとって朗報です
そんな彼は昨年、めでたく結婚
そして最近は自分の店もオープンさせました
それがコチラ
http://townpage.goo.ne.jp/shopdetail.php?matomeid=KN1515011600000256
さらに今年、パパになる予定
ってことは、コレやらなきゃ。。。
さぁ、彼はゴールを決めることができるのか
あ。チームの誰かが決めればいいのか。。。
さて、今大会の初日を昨年同様に
一般の部で行うことになったわけですが、
チーム数が20チームということで
今回もまた新たな試みで行うことになりました
あらためて試合方式を。
一次予選:予選ブロック
5チームごとに4つのブロックを形成。
ただ、ブロック内で行うのは2試合のみ。
2試合を終えての予選順位で次に進むところが違います!
二次予選
(1)予選ブロック1位~3位 ⇒ セミファイナル
3チームごとに4つのリーグを形成。
リーグ内で総当りを行う。
リーグ1位のみ次の試合あり。
リーグ2・3位はここで敗退。
(2)予選ブロック4位 ⇒ スイートリーグ
4位同士で総当り戦(4チームで、3試合ずつ)
リーグで1位には賞品
リーグ終了後、表彰予定
(3)予選ブロック5位 ⇒ フレッシュステージ
5位同士での試合(4チームだが、2試合ずつ)
※4位同士とちがい、試合数は少ない(予選2+フレッシュ2)
リーグで1位には賞品
リーグ終了後、表彰予定
決勝リーグ(
チャンピオンズリーグ
)
セミファイナルのリーグ1位4チームだけで行う
文字通り、チャンピオン同士による総当り戦
試合時間がいつもより短くて申し訳ないのですが、
いつもどおりの時間でやると、終わるのが夜8時くらいになる計算なので・・・
どうか、ご勘弁ください
前置き長くなりましたが、事務局から見た今回の展望をさっそく。
前編はAブロック・Bブロックの展望について
<拡大版はコチラ>
クリック又はタッチしてください!
ブロック内の対戦相手は、五角形の角の両隣。
例えば:Aブロックで言うと、図形のテッペンいる
「ESPERANZA FC」であれば、
両隣の角にいる
「Mr.ポテトヘッド」と「FC麦わら」が相手です。
・・・・・・
こうしてみると、ESPERANZA FCはキツい予選でしょうか
それでも経験値で競い勝つ可能性も十分にありでしょう
しかし、よく見るとAブロックには5チーム中4チームが
過去の一般の部でベスト3の経歴ありという
過酷なブロック、いわゆる死のブロックのようです
一説によると、今回のFC麦わら
いや、実質のところ「二代目 FC麦わら」が
相当、力をつけているとか。。。
楽しみです
そしてBブロック
ここは注目すべきは、やはり昨年の王者
ACたかっぴーズ
そこに地元チームこと「TEAM SEKIKAWA」も入ることに。
しかし、ACたかっぴーズとは当たらない幸運
けど、初出場の2チーム「メイクFC」「スクラッチ」が入り
正直なところ、実力は未知数です
また、「スクラッチ」と同じ、新発田市からの参戦となる
「46フットサラ」は、昨年の大会に初出場ながら
昨年唯一「ACたかっぴーズ」に黒星をつけた実力者
ここはどうなるのか、わからない謎のブロックです
予選Cブロック・Dブロックの展望については、後編に。
え~~~
大会要項でお気づきかと思いますが・・・
小学生の部が1チーム追加となりまして。。。
小学生は10チームです。
よって、今大会は合計40チームになりました
夜の部廃止になってから、過去最多となりました。
え~~~・・・
とりあえず、今夜のブログ用、ただいま製作中です
待っていてください
ども。
昨夜、開会式を行いまして、大会方法を説明させていただきました
天候が悪い中、まして雪の多い山奥にきていただき
あらためてありがとうございました
昨日の開会式で十分説明できてないところもありました。
そのことについては、今日と明日のうちに
ここでさせていただきます。
ひとまず、大会要項の確定版をします。
加えて、委員長からの補足事項なども加えさせてもらいました。
下の画像をクリック(またはタッチ)すると拡大します。
保存もできますので、ぜひともご覧ください
<大会要項>
(1ページ)
(2ページ)
(3ページ)
(4ページ)
これから細かくしていくと思います。
組み合わせの結果は、今夜にでもまとめます
たぶん、一番気にしてることだと思いますが、
今しばらくお待ちください
さて。
結果的に、今年は39チームによる開催となった今大会。
昨年に引き続き参加していただける方も大勢いらっしゃいます
ホントにありがたいです
いろいろと気になる方もおりまして・・・
そんな中で事務局がさまざまな視点で
勝手に選んだ何名かの選手を
注目の選手としてご紹介します!
第1弾はこの選手
Yuto Sugai
Yuto Sugai(菅井悠人)
出身:新潟県村上市(旧:荒川町)
年齢:19歳?
身長:165cmくらい?
第1回大会から連続で出場してくれている?
数少ない選手であります!
せきかわフットサルに限らず、各方面で精力的に活動中
昨年開催したナイターリーグにも出場し、見事に優勝
そんな彼に注目した点ですが・・・
彼は今年、前人未到の記録に挑むことになるのです
それは、大会三部門制覇 という記録です
三部門とは、毎年行っている 「小学生の部」
「ミックスの部」 「一般の部」 のことです。
第1回大会(2008年)において、当時小学6年生だった彼は
「小学生の部」で圧倒的な強さを誇り優勝を達成
昨年開催の第7回大会(2014年)においては、
「一般の部」に出場し、6試合(うちPK戦1試合含む)
総時間108分フルタイム出場という死闘を制し
見事に優勝しました
これで二部門制覇
もっともここまでの過程であるなら、彼だけでなく
彼の仲間も二部門制覇なんですね
そして、彼だけが今年ついに満を持して
「ミックスの部」にも初出場となりました
こうやって見ますと
小学生だった選手が、一般の部でも勝ち上がるほど
大会運営を通じて、この大会の年月の長さだったり
人が成長しているというものを感じれることが
なんだかほほえましくも思えます
事務局個人としては、そういう記録達成を
いずれは達成してもらいたいとも思います
しかし、昨年の覇者には、われらがN.K委員長が率いる強豪
今年も参戦決定で、ユニフォーム作成中
という入れ込み具合だそうです
今年のミックスの部の注目でもありますが、委員長の牙城を崩し
前人未到の三冠制覇を、彼は成し遂げることができるのか
そんな注目の選手、菅井悠人選手
ただいま彼女募集中かどうかは・・・
大会当日聞いてみてください
え~~~
大会初日を行う一般の部。
今回も、一番エントリーの多い部門ということで
1日がかりでやっちゃいます
そんな一番ごった返すこの一般の部。
いまさらこういうことを言うのもなんですが。
こちらの手違いがありまして・・・
1チーム増えました。
ということで・・・
せきかわフットサルカーニバル2015
一般の部は20チームで華々しく行います