ピーチで高雄行き-1
今回は初めてピーチ航空に乗るため、関西空港の第2ターミナルに行く。
ラピートで関西空港駅に着いた。ラピートはけっこう人が乗っていた。各窓側の席が全部埋まっているぐらいだった。
今回は、イモトのWiFiとかいうものをレンタル予約しているので、レンタルのカウンターにまず行った。駅の改札を出てすぐ正面にあった。

カウンターで名前を言って、パスポートを見せて、予約していたWiFiルーターを受け取った。電源は付けっ放しでインターネットに繋いでいた場合、2、3時間しか持たないということだった。基本的には、繋ぐときだけ電源をいれるものらしい。トラブル対応の電話番号があって、ホテルの固定電話からだと無料らしい。24時間対応だ。海外で機器のトラブルがあったら、ここに連絡しておかないと、補償が受けられないそうだ。
今回はピーチ航空というものに初めて乗ってみる。いつものターミナルとは反対側の、エアロプラザの方に行く。ホテル日航があるりっぱなきれいな建物だが、駅を挟んでターミナルの反対側なので、人は少ない。第2ターミナルができる前は、ホテル日航に泊まる人しか来なかったのではないだろうか。
エアロプラザの中の店もきれいな店である。しかし客が少なくて、暇そうである。
エアロプラザを通って、外に出て、エスカレーターを降りると、第2ターミナル行きのバス停がある。列ができていた。昨日は雪が降ったので、今日も外は寒い。
バスが来た。南海バスの路線バスと同じ車両だ。大きいスーツケースを持った人が乗るので、乗り込むのに時間がかかる。通路に大きい荷物が並ぶので、なかなか奥に詰められない。

中の座席はいくつか外していた。結構乗った。後から来た人は、乗るのをあきらめて、新しい列を作っていた。こんなバスで揺られて行くのは大変だ。帰りは第2ターミナルから直接リムジンバスに乗った方が楽である。しかし、レンタルのルーターを返さないといけないので、帰りもまた、同じように南海バスで駅まで戻らなければならない。
やはり通信機器のレンタルは、行った先の空港でした方が良かったかもしれない。
バスは橋を渡って空港2期島に入り、第2ターミナルに着いた。
今回は初めてピーチ航空に乗るため、関西空港の第2ターミナルに行く。
ラピートで関西空港駅に着いた。ラピートはけっこう人が乗っていた。各窓側の席が全部埋まっているぐらいだった。
今回は、イモトのWiFiとかいうものをレンタル予約しているので、レンタルのカウンターにまず行った。駅の改札を出てすぐ正面にあった。

カウンターで名前を言って、パスポートを見せて、予約していたWiFiルーターを受け取った。電源は付けっ放しでインターネットに繋いでいた場合、2、3時間しか持たないということだった。基本的には、繋ぐときだけ電源をいれるものらしい。トラブル対応の電話番号があって、ホテルの固定電話からだと無料らしい。24時間対応だ。海外で機器のトラブルがあったら、ここに連絡しておかないと、補償が受けられないそうだ。
今回はピーチ航空というものに初めて乗ってみる。いつものターミナルとは反対側の、エアロプラザの方に行く。ホテル日航があるりっぱなきれいな建物だが、駅を挟んでターミナルの反対側なので、人は少ない。第2ターミナルができる前は、ホテル日航に泊まる人しか来なかったのではないだろうか。
エアロプラザの中の店もきれいな店である。しかし客が少なくて、暇そうである。
エアロプラザを通って、外に出て、エスカレーターを降りると、第2ターミナル行きのバス停がある。列ができていた。昨日は雪が降ったので、今日も外は寒い。
バスが来た。南海バスの路線バスと同じ車両だ。大きいスーツケースを持った人が乗るので、乗り込むのに時間がかかる。通路に大きい荷物が並ぶので、なかなか奥に詰められない。

中の座席はいくつか外していた。結構乗った。後から来た人は、乗るのをあきらめて、新しい列を作っていた。こんなバスで揺られて行くのは大変だ。帰りは第2ターミナルから直接リムジンバスに乗った方が楽である。しかし、レンタルのルーターを返さないといけないので、帰りもまた、同じように南海バスで駅まで戻らなければならない。
やはり通信機器のレンタルは、行った先の空港でした方が良かったかもしれない。
バスは橋を渡って空港2期島に入り、第2ターミナルに着いた。