毎日が時差ぼけ

大阪発、いろいろな交通機関の搭乗記録

2019年2月末の羽田往復-帰着

2019-03-09 19:14:00 | 旅行記
ANA33便 東京羽田16:00発-大阪伊丹17:10着で大阪に帰る。

帰りの便も満席だった。16:00発という中途半端な時間なのに。

帰りの便でも安全設備の案内ビデオが歌舞伎だった。

帰りの便ではオーディオプログラムは2月だった。

帰りの便には、WiFiはなかった。羽田→伊丹という幹線でB777という大型機なのだが、機内WiFi設備がないとは、まだまだ行き渡っていないようだ。ANAの機内でWiFiが使えると宣伝しているが、宣伝するほど便利ではない。

従来のオーディオプログラムを聞いた。機内専用のプログラムだが、普通のラジオ番組と同じようにDJが曲紹介などをする。そのDJの話が長すぎる。もっと曲をどんどん流してほしい。

安定飛行になると、機内サービスの案内ビデオが流れた。いつもはアナウンスで飲み物や機内販売の案内をするのだが、ビデオで見るのは初めてである。

伊丹空港の到着予定時刻は定刻の17:10となった。

帰りの便では飲み物のサービスがあった。温かいお茶をもらった。紙コップには今もナビタイムの広告がついていた。



着陸した。伊丹空港は羽田ほど大きくないので、着陸したらすぐにゲートに着く。

シートベルトサインが消えて、乗客が一斉に通路に並んだ。

先端のドアが開いて乗客が降り始めているのに、やや前の出口のドアがしばらく開かなかった。しばらく待ってから、開いたので、出た。
2階の出発ロビーを通って、到着出口まで歩いた。以前は1階が到着出口だったので帰りは1階を通ったが、今は2階の北ターミナルと南ターミナルの間の中央部から出るので、ターミナルビルの1階には全く立ち寄らなくなった。1階は団体用の集合場所になっているのだろうか。




最新の画像もっと見る