毎日が時差ぼけ

大阪発、いろいろな交通機関の搭乗記録

水上バスで日の出桟橋に行く-2

2013-02-10 18:04:00 | 旅行記
(2) 水上バスはおもしろい

東京ビッグサイトから水上バスに乗った。

座席は1階の室内と屋上にある。せっかくなので屋上に上がった。他の人はほとんど室内に入った。真冬だが、今日は陽が出ているし風もないので、寒くないだろう。

動き出した。はじめは橋の下を何本もくぐった。



遠くに東京スカイツリーが見えた。

広いところに出たら、沖合に豪華客船が停泊していた。脇にタグボートが1隻ロープでくっついていたが、引っ張っているわけではない。両方とも止まっていた。



いつのまにか、屋上にたくさん乗客が出ていた。

ちょっと寒いけど、水上バスの屋上はおもしろい。

そんなわけで、日の出桟橋に着いた。向かい側には、完全に観光用のデザインの水上バスが泊まっていた。これが浅草方面にいく水上バスだろう。





水上バスで日の出桟橋に行く-1

2013-02-09 15:46:00 | 旅行記
(1) 水上バスで日の出桟橋に行く

東京ビッグサイトから、水上バスで日の出桟橋に行ってみる。

水上バスの出港時刻がちかづいているらしく、係員のおじさんが呼び込みをしていた。それでも、水上バスの乗り場に行く人はいない。ゆりかもめやりんかい線といった鉄道の方が便利だからだろう。

水上バスの待合室に行った。自動販売機でチケットを買った。待合室は西向きのガラス張りの部屋なので、夕方は西日が直接入って眩しい。

最初は数人しか待っていなかったが、乗船時間になると乗客は20人ぐらいに増えていた。

乗船場所は浮桟橋なので、揺れる。





ANA14便が欠航になった-6

2013-02-07 19:38:00 | 旅行記
(6) リムジンバスは楽だ

羽田空港の66番ゲートは端の方なので、出口までかなり歩いた。

今日はリムジンバスで東京ビッグサイトに行くので、地下に降りずに1階のリムジンバスのチケット売り場に行った。

京浜急行のリムジンバスの自動販売機があった。お台場方面を押すと、次の9:30発のバスのボタンとその次のバスのボタンが表示された。

9:30発のチケットを買って、トイレに行って、バス乗り場に行った。バスはすでに来ていて、乗客が乗り始めていた。



乗客は少なかった。と、思ったら、出発時間近くにだいぶ乗ってきて、両側の窓側の席が全部埋まった。

出発してから、空港内をぐるっとまわって第1ターミナルに寄った。乗客が増えた。

お台場方面に走り出した。

羽田空港からお台場には、湾岸に沿って進むだけなので、近い。

首都高速はやや流れが悪かったが、渋滞はしていなかった。東京ではこれで順調なのだろう。

お台場地区に着いた。早い。非常に楽であった。


ANA14便が欠航になった-5

2013-02-06 20:04:00 | 旅行記
(5) 着陸した

大阪→東京は時間が短いので、弁当と雑炊を食べ終わると、箱はすぐに回収された。

そのうちに窓から東京湾が見えてきて、正面のモニターに羽田空港が見えてきて、着陸した。

着陸してから、しばらく地上を走った。

66番ゲートに到着するというアナウンスがあった。66番ゲートはだいぶ端の方である。

ゲートに着いた。窓からボーディングブリッジが延びてくるのが見えた。

ドアが開いた。

プレミアムクラスの乗客から優先的に降りられるのだが、この飛行機はプレミアムクラスのエリアが小さく、仕切りのすぐ後ろが普通席であり、間にキャビンアテンダントさんがいないので、普通席の乗客がプレミアムクラスの通路まで出てくることができる。

外に出た。やはり東京は大阪よりも少し寒いようだ。

66番ゲートは端の方なので、出口まで長い距離を歩いた。



ANA14便が欠航になった-4

2013-02-05 19:27:00 | 旅行記
(4) 今月のオーディオプログラム

滑走路の手前で離陸をしばらく待った。しばらく待って、やっと離陸した。

安定飛行に入ると、キャビンアテンダントさんが弁当を配り始めた。後から雑炊も来た。弁当の中に入っている鳥肉とネギなどを雑炊に入れるということなので、入れた。飲み物は温かいお茶にした。

雑炊は美味かった。弁当は冷えていたが旨かった。

今月のオーディオプログラムは、面白くなかった。石川鷹彦がゲストに出てきて、「22歳の別れ」のイントロのギターを弾いたが、今さら「22歳の別れ」を聞いても・・・