郵ちゃんバンド&黄門さまの漫遊記

2002/8~2013/9までの11年間の“郵ちゃんバンド”の活動記録
只今気ままに漫遊ぶらり旅継続中

今日の郵政改革(懇談会の結果は)・・・

2010-03-30 21:48:25 | 民営化
限度額を郵貯2000万円・簡保2500万円に引き上げ=郵政改革で鳩山首相
2010年 03月 30日 20:21 JST
[東京 30日 ロイター] 鳩山由紀夫首相は30日夜、官邸で行われた閣僚懇談会終了後、記者団に対し、懇談会の中で郵政改革法案の内容について、亀井静香郵政・金融担当相と原口一博総務相が24日に発表した骨子を軸に早期に策定するよう指示したことを明らかにした。焦点となっていた郵貯の預入限度額を2000万円、簡保の加入限度額を2500万円にそれぞれ引き上げる方針を示した。


反対する閣僚もいたが・・・
結論は・・・
総理に一任・・・

総理の決断で決定した・・・

郵政改革法案に盛り込まれることになり・・・

これでやっと法案提出に・・・




コメント

今日の郵政改革(今日の閣僚懇談会に注目)・・・

2010-03-30 06:13:01 | 民営化
郵政政策会議、決定過程に異論出ず=30日、閣僚懇で調整
2010年3月29日(月)20:03
 政府は29日、郵政改革関係政策会議を開催し、郵便貯金の預入限度額引き上げなどを盛り込んだ改革案の骨格について、与党議員と意見交換した。骨格の決定経緯や内容をめぐっては、閣内の混乱が露呈しているが、政策会議では異論は出なかったといい、30日の閣僚懇談会での意見調整の行方が注目される。

 政策会議には約40人の議員が出席。会議後の大塚耕平内閣府副大臣(郵政改革担当)の説明によると、出席者は骨格決定前に9回の政策会議を開催して議論を重ねてきた経緯を指摘、政策決定プロセスに不満を示す声はなかった。むしろ、閣僚から異論が相次いでいることに関し、「違和感を覚える」「政策会議のプロセスを理解した上で発言してほしい」などとの意見があったという。 

[時事通信社]


郵政改革に・・・
各閣僚から・・・
いろいろな意見が出ているが・・・

どういう結論になるか?・・・

総理の決断は?・・・


コメント (2)