みなさんはペット保険に入っていますか?
せんちゃんは生後2カ月の頃(うちの子になる時)に、アニコム のペット保険に入りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/23/4f4c0dd534b4ee14d4bbad1d8ce9945b.jpg)
そもそも何故、保険に入ったか・・・。
実は、ママが実家で飼っていたクロ(雑種♂)が
18年の生涯を終えるまでの間に、かなり医療費がかかったからなのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
若い頃は病気ひとつせず、とっても元気な子でしたが、
8歳を過ぎた頃から少しずつ病気に悩まされ始めました。
除草剤を舐めて重度の肝臓病で危篤になったり、
去勢をしていなかった為に前立腺膿瘍になり、それに伴う膀胱炎でも苦しみ、
(子孫を増やさないならば去勢をお勧めします。前立腺は薬が効かず、痛みで苦しんだ挙句に手術では可哀相です
)
その後も関節炎、間質性肺炎、癌、前庭障害、巨大食道症、大腸炎、
亡くなる頃は、痙攣発作と胆道炎、止まらない嘔吐下痢で入退院の繰り返し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
どれだけ病院のお世話になったか分かりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
当時は必死だったので、どのくらい医療費がかかったのか計算する余裕も無かったですが、
1回の通院で1万円前後、手術すれば10万円前後、入院すれば・・・という具合にかかるので、
ただ漠然と 「犬にも保険があればいいのに。まるで湯水のようにお金が出て行く 」 と思っていました。
クロが10歳くらいの頃からペット保険という物が出てきたので、
クロはもう入れないけれど、次に飼う子は絶対に保険に入れよう! 思っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
今使っている、せんちゃんの保険証はこれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/0212fa9bcc773ac677ab185c8033dea7.jpg)
(一昨年の秋に伊豆高原わんわんパラダイスの写真館で撮ってもらった写真を採用
)
そして、また更新の時期が近付いてきたので、アニコムから書類が送られてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/ddcff8a728cd444cd719196e58836ed9.jpg)
フレブルは病気のリスクが高い事もあって、基本保険料が高いんですよね。。。
品種別クラス分類表(←クリックするとPDFが開きます)によると、
フレブルはA~Eランクに分かれているうちのDランク(Aから順に高額になっていきます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/b1466ac8bb5422b727a75c215dced2ae.jpg)
そして、年齢が上がるごとに保険料も上がります
(上段から下段に向かって年齢が増えています。継続の場合は保険料5%割引。この表も5%割引になっています)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/26493a5f3f75e712bb766ba18155d5d8.jpg)
色々なプランがありますが、せんちゃんは「ふぁみりぃ50%プラン」(←詳細はこちらをクリック)にしています。
簡単に言ってしまえば、医療費の半分を保険で支払うので、実費は半額で済むというもの。
今は2歳なので年間保険料は3万円強ですが、10歳時は6万円強になるらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
保険を払っているつもりで貯金しておくのと、どちらがお得なのかしら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
かといって、もとが取れるほど病弱になられても困りますし・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
まあ、備えあれば憂いなし! という事ですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
元気で長生きしてくれるのが一番![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
という訳で、パパにはお仕事を頑張ってもらいましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/49/fd953f3891d0750da061fb5b0cce62c9.jpg)
せんちゃんに応援ポチッ
をお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![フレンチブルドッグひろば](http://images.hiroba.cc/d/fb/88x31a.gif)
せんちゃんは生後2カ月の頃(うちの子になる時)に、アニコム のペット保険に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/23/4f4c0dd534b4ee14d4bbad1d8ce9945b.jpg)
そもそも何故、保険に入ったか・・・。
実は、ママが実家で飼っていたクロ(雑種♂)が
18年の生涯を終えるまでの間に、かなり医療費がかかったからなのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
若い頃は病気ひとつせず、とっても元気な子でしたが、
8歳を過ぎた頃から少しずつ病気に悩まされ始めました。
除草剤を舐めて重度の肝臓病で危篤になったり、
去勢をしていなかった為に前立腺膿瘍になり、それに伴う膀胱炎でも苦しみ、
(子孫を増やさないならば去勢をお勧めします。前立腺は薬が効かず、痛みで苦しんだ挙句に手術では可哀相です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
その後も関節炎、間質性肺炎、癌、前庭障害、巨大食道症、大腸炎、
亡くなる頃は、痙攣発作と胆道炎、止まらない嘔吐下痢で入退院の繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
どれだけ病院のお世話になったか分かりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
当時は必死だったので、どのくらい医療費がかかったのか計算する余裕も無かったですが、
1回の通院で1万円前後、手術すれば10万円前後、入院すれば・・・という具合にかかるので、
ただ漠然と 「犬にも保険があればいいのに。まるで湯水のようにお金が出て行く 」 と思っていました。
クロが10歳くらいの頃からペット保険という物が出てきたので、
クロはもう入れないけれど、次に飼う子は絶対に保険に入れよう! 思っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
今使っている、せんちゃんの保険証はこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/0212fa9bcc773ac677ab185c8033dea7.jpg)
(一昨年の秋に伊豆高原わんわんパラダイスの写真館で撮ってもらった写真を採用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
そして、また更新の時期が近付いてきたので、アニコムから書類が送られてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/ddcff8a728cd444cd719196e58836ed9.jpg)
フレブルは病気のリスクが高い事もあって、基本保険料が高いんですよね。。。
品種別クラス分類表(←クリックするとPDFが開きます)によると、
フレブルはA~Eランクに分かれているうちのDランク(Aから順に高額になっていきます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/b1466ac8bb5422b727a75c215dced2ae.jpg)
そして、年齢が上がるごとに保険料も上がります
(上段から下段に向かって年齢が増えています。継続の場合は保険料5%割引。この表も5%割引になっています)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/26493a5f3f75e712bb766ba18155d5d8.jpg)
色々なプランがありますが、せんちゃんは「ふぁみりぃ50%プラン」(←詳細はこちらをクリック)にしています。
簡単に言ってしまえば、医療費の半分を保険で支払うので、実費は半額で済むというもの。
今は2歳なので年間保険料は3万円強ですが、10歳時は6万円強になるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
保険を払っているつもりで貯金しておくのと、どちらがお得なのかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
かといって、もとが取れるほど病弱になられても困りますし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
まあ、備えあれば憂いなし! という事ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
元気で長生きしてくれるのが一番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
という訳で、パパにはお仕事を頑張ってもらいましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/49/fd953f3891d0750da061fb5b0cce62c9.jpg)
せんちゃんに応援ポチッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ](http://dog.blogmura.com/frenchbulldog/img/frenchbulldog88_31_rainbow_3.gif)
![フレンチブルドッグひろば](http://images.hiroba.cc/d/fb/88x31a.gif)
静岡県に住む主婦です。
3日ほど前にこのブログに出会い、
はじめから全部読ませていただきました♪
わたしは今はわんちゃんを飼っていません。
(以前はせんちゃんママと同じように野良犬を保護して最期を看取った経験があります)
でもフレンチブルドッグに恋してしまい(^_-)ネットであちこちフレブルちゃんを見て歩いていたんです。
そしてせんちゃんブログに出会い、せんちゃんとママさんの大ファンになりましたo(*^▽^*)o
(あ、パパさんも(^▽^;))
『フレブル飼いたーい!!』と毎日のようにダンナに駄々をこねてる私ですが、(ダンナは『大変だからダメ』と言っています(-。-;))
せんちゃんブログを見て、やっぱり安易に考えちゃいけないな!と思いました。
かわいいだけじゃなく大変なこともいっぱいですよね。
保険のことも思うと、金銭的にも負担があることをきちんと知らなくてはいけませんね。
。。。それでも、やっぱりかわいい♪
いつかは我が家の一員としてフレブルを飼いたいです。
せんちゃんの健やかな成長を願っています☆
長々と失礼しましたm(__)m
ブログを読んで頂きありがとうございます!
しかも全部読んで頂いたなんて・・・とっても嬉しいです
こんなブログですが、宜しくお願いします
フレブルは独特の可愛らしさがありますよね
あの顔といい、オナラやゲップ、イビキ・・・(笑)
クロと18年間付き合い、親戚の家にも犬がいたりしますが、
せんちゃんを飼ってみて、フレブルはいわゆる「犬」と違うな~という印象です
中に人が入っているの?と錯覚するほど、人間ぽいです。
とても知能が高く、甘えん坊で面白い半面、厄介な事も色々とあります
闘犬の血が入っているのでスイッチが入りやすく、頭が良いだけに問題行動につながりとか。
顔を見ると図太そうですが、意外と繊細な所があったり。。。
あとは皮膚が弱い子が多かったり、マズルが短いので暑さ寒さに弱いなど、
他のワンちゃんより気を使う点もあります
でも、うまく付き合えば、マイペースでとても面白いので、癒されますよ
生き物なので病気の事など、大変な事もありますが、
ワンちゃんの飼育経験があるレインボウさんなら大丈夫ですよ
いつの日か、フレブルを迎えられると良いですね