フレンチブルドッグ せんちゃん&まるぴぃのブログ

先代犬せんちゃんと新入りまるぴぃのブログ。
せんちゃんの生前に書けなかった事と、まるぴぃとの日々を綴っていきます。

抗がん剤治療を支える家族の心構え

2025-02-04 10:34:46 | まるぴぃ日常

2月3日(月)まるぴぃ4歳と33(生後1493日

おはよ~ごじゃいましゅ

 

具合が悪い時、

よくこのポーズで寝ていたので

一瞬ドキッとしますが

たんなる食後のお昼寝です

 

まるぴぃの急変でママのお仕事が

(ピアノのレッスン)乱れに乱れ

今日も振替レッスン

 

理解ある生徒さん達に感謝です

 

寝室でメイクしていると

必ず付いてきてここで待っています。

 

抗がん剤治療(CHOP療法)について

感じたことですが。。。

 

今まで、抗がん剤といえば

脱毛と嘔吐下痢・・・など

漠然と知っているつもりでした。

 

実際に支える立場になってみると

想像とは全然違い、

本人はもちろん、家族も大変です

 

血球低下による感染が簡単に起きるので、

1日数回の体温測定は必須。

 

発熱したら速効で病院へ連れて行かないと

敗血症で命を落とす恐怖です。

 

なので夜も安心して寝ていられない。

 

今日はどうしても仕事が休めない、

とか、

朝は用事があるから午後に病院へ行こう、

というのは通用しないのです

 

我が家はパパが殆どリモートで、

わりと仕事に調整がきくこと、

ママも通院以外はお家にいるので

何とかなってますが、

 

そうでないご家庭はかなり大変です

 

仕事や睡眠を犠牲にせず

抗がん剤治療を受けるということは

まず無理だと思って頂いた方が良いです。

(抗がん剤の種類にもよります)

 

抗がん剤の色んなタイプがあり

消化器型リンパ腫で飲んでいた

クロラムブシルという抗がん剤は

 

飲み続けることによって

副作用が起きてくるタイプなので

まるぴぃは副作用が起きませんでした。

 

先日の敗血症で体力が相当落ちてしまったようで

自力で椅子にのぼれなくなりました。

 

チャレンジしては落ちてしまうので

のせてあげました。

 

今日の狙いはチーズはんぺんでしゅ

 

なんと、モロゾフのプリンを

もう1種類買ってあったようです

 

あまおういちごのプリン

季節限定みたいです。

 

あとは血便と軟便が治ってくれればなあ。。。

 

次の抗がん剤は2月9日。

 

それまでに腸管のダメージが戻らないと

また感染の恐怖です

 

応援ポチッ宜しくお願いします
 
フレンチブルドッグひろば


最新の画像もっと見る

コメントを投稿