
少しほとぼりが冷めたと思いきやまたちょっと話題になっている。
例のカメラメーカーの話だ。
切り取りがあったとはいえことば選びには気を付けて欲しかったかなと思う。
カタカナ言葉を使うときは日本語に適切な言葉が無いときや表現を柔らかくする目的で使われるときが多い。
今回の場合カタカナ言葉もそうだがそのあとの形容詞が良くなかったと思われる。
そのつもりはなくてもカタカナ言葉と日本語の形容詞の組み合わせで却ってキツク聞こえてしまう一例だった気がする。
ただこれは言葉の受け取り方によって変わるものなので良いとかダメとかの話でない気もする。
本当にことば選びって難しいよね🤔
難しいと言えばカメラ選び。
自分は今カラー写真が撮れる普通のカメラ選びをしている。
そんな中写真家の渡部さとるさんがご自身のYouTubeで普段使いのカメラ選びをやっていた。
これはタイムリー(^^♪
予算は10万円以下という条件だった。
いろいろ見比べた結果LUMIXのG100DKというマイクロフォーサーズのカメラを選択。
これは「vlogカメラ」として販売されているものだが形状からスチルカメラとしても十分使えるものだ。
これは私も少し気になっていた機種だけに参考にしたい。
カメラも撮る人によって好みが分かれるものなのでじっくりゆっくり選びたいものだ。
というわけでタイトルがなぞかけみたいになったが〇〇選びは難しいという話でした😅
それではごきげんよう👋