![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/80613e37d37c06b7f4a4add19c4cfea0.jpg)
今PENTAX K-3Ⅲmonochrome用のレンズを3本所有している。
これを今後どうするかを考え始めている。
このまま持っていていても焦点距離が違うので特に問題はない。
2本はフルサイズ対応のもので1本はAPS-C専用のもの。
このうちAPS-C用のレンズはパンケーキレンズで軽くて小さいのでカメラを最軽量の組み合わせにしたくて最初に購入したものだ。
40mmなので換算61mmの画角となる。
便利なレンズではあるのだけど28mmのマニュアルレンズを手に入れてからクロップ撮影での画角が近くなる場合がある。
「これはなくても大丈夫じゃね?」と思い始めたわけである。
それにこのレンズは絞り環がなくマニュアル撮影するには今一つ楽しみ方が薄まる。
近いうちに答えを出したいと思う。
手放すとしたら2本しかなくなるのでそれ撮影を楽しめるかを考えなくてはならない。
そもそもカメラ本体の整理でさえ踏ん切りがつかないのに決断できるのか🤔
他にも考えたいこともあるのだけれどそれと併せて答えを出すつもりだ。
それではごきげんよう👋