めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

長良川沿いの道

2024年06月25日 | 花と風景

曇ったままで1日が過ぎました。

昨日よりも雲が厚く空を覆っていたし、湿度も高めだったようです。

夕方、気になっていた芝刈りを始めました。

日中にするよりも影ができて少しはましだったかな~

ただ夕方ということで蚊が耳元で、あのプ~ンという羽音をさせてきます。

効果があるのかどうか不明だけど、

「 おにやんまくん 」を付けて作業しました。

ご存じの方も多いでしょうけど、「蚊・ハエ・蜂・アブ・ブヨ」などが寄ってこないんですって。

効いたのかわからないけど、蚊に悩まされることなく芝刈りを終えることができました。

効果あり!!ってことかな。

 

    

 

「 長良川 」

 

「 ユキノシタ 」

 

「 マタタビ 」

 

まだ幼さが感じられる「 ツバメ 」たち

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオガーデンの水辺

2024年06月24日 | 

部屋の中と外、今までは外のほうが爽やかで気持ちよかったのに

今日はムッとした空気に暑さと湿気を感じた。

午前中のほうが、やや日差しがあったかな。

午後は雲が広がっていたけど、夕方は西日が眩しかったなぁ~

少し外で草取りしたら汗が噴き出てきた。

わずかな時間だったから流れることはなかったけど、これからはこんな日ばかりかもね。

 

    

 

水路橋を見た帰り、ここまで来たからちょっと下見でもしておこうかと、

「 フラワービオガーデン 」に寄ってみた。

ちょうど花のない時季で、閑散としていた。

 

あれ・・・・猫ちぐらがあるけど中はぬいぐるみ!?

 

こんな日差しの燦々の中、茶トラが寝てました。

お昼寝中に邪魔してゴメンね。

 

「 ヤゴの抜け殻 」

「 ギンヤンマ 」が飛び交っていたけど、彼のかな?

 

 

「 ポテンティラ ヘレンジェーン 」

 

「 ガウラ 」

 

「 コウホネ 」

 

「 ナツアカネ 」

ここでもヤゴの殻があった。

 

「 モノサシトンボ 」

 

「 シオカラトンボ 」

 

あれから2週間近く、そろそろ蓮の開花が見られるかしら~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川水力発電所

2024年06月23日 | 風景

当地が梅雨入りしたのは21日、午後はすっきり晴れて

とても梅雨入りのお天気とは思えなかったけど・・・・

今日は昨夜からの雨が降り続き、1日中雨でした。

止んだかなと思う時もあったけど、これぞ梅雨って感じでしとしと降りでしたね。

今は止んでるようだけど、車が通ると濡れた路面の音がしています。

明日は曇りの予報になってるけど、どうなるのかしら・・・・

 

    

 

「 長良川水力発電所 」

1910年( 明治43年 )に運転を開始。

水路式発電で、最大出力4800kW

 

「 長良川 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川の水路橋

2024年06月22日 | 風景

昨夜、夕食後あたりから目眩を感じるようになりました。

それまでは何ともなかったのに。

クリニックの薬があるので飲んで横になると、起きているよりも激しくグルグルと回る。

それに吐き気・・・・

今までの目眩は、起きあがると吐き気がしても横になると治まったのに

今回は反対で、結果我慢できず吐いてしまいました。

薬を飲んで30分後くらいだったかなぁ~

もう一度薬を飲むには階下に降りていかなきゃならないので、そのまま動かないで眠りました。

こんな症状が2~3日も続いたらどうしよう・・・・と心配になったけど、

今朝はどうにか落ち着いていたので一安心。

でもしっかり治ったわけではなく、グルグルは治まったけど時々ふわっとした感じがするので

無理しないでゆったりと過ごしました。

こんな不調なときでも「 そら 」は元気で、ごはんごはんと要求がいつも通り。

ゆっくり動くわたしが歯がゆかっただろうねぇ。

 

    

 

以前、テレビで見て一度行ってみようと思っていた場所に。

じわ~っと汗ばむ日でした。

美濃市 「 湯之洞谷水路橋 」

 

全長 62m・幅 8m の充腹5連、アーチ橋です。

イギリス積煉瓦の建造物なんだそうです。

 

水路橋の上は、満々と水が流れています。

 

長良川水力発電所に送水するための橋で、明治43年竣工されました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上がって下りて散策

2024年06月20日 | 

昨日の予報では、今日も晴れるはずだったのに

実際は曇りの1日でした。

汗するような日じゃなかったので、良かったといえば良かったのだけど・・・・

曇ってたので30℃には届いていません。

 

    

 

山を利用した公園は、上り下りの多い道です。

日差しが遮られるので暑さ対策はできるんだけど、

どんどん歩いていこうという気にはちょっとならなくて、もう帰ろうかと思っちゃうのです。

でもそんな時、出会ったのは「 イチヤクソウ 」

周りを探してみたけど、1株しか見つかりませんでした。

1本の「 イチヤクソウ 」だけで、ちょっとテンションが上がってしまいました。

 

「 メジロ 」

 

「 シジュウカラ 」

 

「 ベニシジミ 」

 

 

 

「 ウラギンシジミ 」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする