このところ母の点滴に付き合って、週三回は待ち時間に本漁りをしているのだ。
今週は懐かしいローズマリ・サトクリフを文庫で久々見かけて




『王のしるし』に『第九軍団のワシ』は今だ秘蔵の書物ですわ
昨日どっぷりとサトクリフの世界に浸りきっていました。
文章があまりになので女性と長年思わなかったわ
(不勉強ですみません)
しかも二歳児から車椅子生活とは・・・・・だから主人公がなのねと納得でした。
ル・グインのはつるつるな氷柱の感じを受けるけど、サトクリフのはどれを読んでもパチパチ爆ぜる炎の手触りな文章なんだな。。。。
来月既刊予定のも楽しみです
こういう香り高い文章って昨今のノベルにゃ無理な要求だしねぇ
。。。。。と思うのでした。
(それにしても3000年?4000年?・・・凄い芸術だわ
)
今週は懐かしいローズマリ・サトクリフを文庫で久々見かけて





『王のしるし』に『第九軍団のワシ』は今だ秘蔵の書物ですわ

昨日どっぷりとサトクリフの世界に浸りきっていました。
文章があまりになので女性と長年思わなかったわ

しかも二歳児から車椅子生活とは・・・・・だから主人公がなのねと納得でした。
ル・グインのはつるつるな氷柱の感じを受けるけど、サトクリフのはどれを読んでもパチパチ爆ぜる炎の手触りな文章なんだな。。。。

来月既刊予定のも楽しみです

こういう香り高い文章って昨今のノベルにゃ無理な要求だしねぇ

(それにしても3000年?4000年?・・・凄い芸術だわ
