昨日壊してしまったイヤリング
パーツを買ってきて、無事修理し終わりました。
留め金のよく似た物を買い求めて格闘する事数分
パーツの大きさがほんの気持ち大きいのですが、パッと見た目には変わりありません。
手先の器用な雪月歌です。
チェーンの切れたのとか、昔よくハサミ一本で修理していたものです。
カセットテープなんてのもセロテープでよく修理しました。
アナログの強さですね
修理風景と言えば、ドラマ等で昔の教室風景が映ると、ついあら探ししてしまいます。
曰く、「こ奇麗過ぎる教室だ
」
ガラスなんてヒビ入ってるの当たり前
裏表から紙テープで押さえてあったものです。しかもせこくも等間隔にちびちびと・・・・
器用な先生だったりすると、丸く形作ったテープを貼ってあったりもしました。
雪月歌よりちょっと年上(?)の年代の人達に昔の小学校の光景を話したりすると、それぞれに思い出して盛り上がる事、盛り上がる事
年末は各年代のストーブの違いについて、話に花が咲きました。
年代によって形状がくっきり変わっているんですもの。。。。。さすがにダルマストーブは見たこと無い
(火鉢の形状だったらしい)
石炭ストーブおぼろに憶えてます。。。。確か当番制係りをしていたと思う。一年生には重労働だったので、上級生が手助けしてたかも。
石油ストーブも配管が天井近くに渡してあったと思う。。。お弁当が温められなくてがっかりしてた記憶があるぞ?あれ?給食あったはずだけどな(学校給食は不味くて食べられなかった覚えがある
大嫌いでした)
エアコンになって味も素っ気もなくなっちゃった感じですかね?
妙な事を連想してしまう今日なのでした。

パーツを買ってきて、無事修理し終わりました。
留め金のよく似た物を買い求めて格闘する事数分

パーツの大きさがほんの気持ち大きいのですが、パッと見た目には変わりありません。
手先の器用な雪月歌です。
チェーンの切れたのとか、昔よくハサミ一本で修理していたものです。
カセットテープなんてのもセロテープでよく修理しました。
アナログの強さですね

修理風景と言えば、ドラマ等で昔の教室風景が映ると、ついあら探ししてしまいます。
曰く、「こ奇麗過ぎる教室だ

ガラスなんてヒビ入ってるの当たり前

裏表から紙テープで押さえてあったものです。しかもせこくも等間隔にちびちびと・・・・

器用な先生だったりすると、丸く形作ったテープを貼ってあったりもしました。
雪月歌よりちょっと年上(?)の年代の人達に昔の小学校の光景を話したりすると、それぞれに思い出して盛り上がる事、盛り上がる事

年末は各年代のストーブの違いについて、話に花が咲きました。
年代によって形状がくっきり変わっているんですもの。。。。。さすがにダルマストーブは見たこと無い


石炭ストーブおぼろに憶えてます。。。。確か当番制係りをしていたと思う。一年生には重労働だったので、上級生が手助けしてたかも。
石油ストーブも配管が天井近くに渡してあったと思う。。。お弁当が温められなくてがっかりしてた記憶があるぞ?あれ?給食あったはずだけどな(学校給食は不味くて食べられなかった覚えがある

エアコンになって味も素っ気もなくなっちゃった感じですかね?
妙な事を連想してしまう今日なのでした。