一月も終わり。
なので先週末から大炉開きにおおわらわ
数日前には母と二人で練習に追われたけど、見てるとやるのは大違いで爆笑しながらの点前でした。
明日のお稽古中の騒ぎが楽しみ
弟子達が一番美味しい思いをするのでは?
なかなかさせて貰えない点前だもん。
使わないと釜が傷むと知って仕方なく5年ぶりに開けた大炉でした。
お湯だけでも黄金色に輝く?大ヤカン目一杯分を楽々飲み込んでしまいます。
そりゃもぉ~グラトニーかよと言いたくなるくらい
炉灰も半端ないっす
丸々とした雪瓦(けっこうデカイ)を立てて置くためちょっとやそっとの量じゃありません。
しかも灰って重いので、一度設定するとテコでも動かなくなるという~
野溝釜と言う特殊釜を使用するのですが、これまた蓋がデカイ
開けると火山火口のごとく
たった2月に使用するだけという誠に贅沢なお稽古なのでした。
なので先週末から大炉開きにおおわらわ

数日前には母と二人で練習に追われたけど、見てるとやるのは大違いで爆笑しながらの点前でした。
明日のお稽古中の騒ぎが楽しみ

弟子達が一番美味しい思いをするのでは?
なかなかさせて貰えない点前だもん。
使わないと釜が傷むと知って仕方なく5年ぶりに開けた大炉でした。
お湯だけでも黄金色に輝く?大ヤカン目一杯分を楽々飲み込んでしまいます。
そりゃもぉ~グラトニーかよと言いたくなるくらい

炉灰も半端ないっす

丸々とした雪瓦(けっこうデカイ)を立てて置くためちょっとやそっとの量じゃありません。
しかも灰って重いので、一度設定するとテコでも動かなくなるという~

野溝釜と言う特殊釜を使用するのですが、これまた蓋がデカイ

開けると火山火口のごとく

たった2月に使用するだけという誠に贅沢なお稽古なのでした。