![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
づつぐらいしかなかったSSW
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
アップするのはきっとおやじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
します。特色のひとつと感じる、映画音楽的アレンジが面白いんです。元祖アメリカーナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
バーバンク一派の大親分がヴァン・ダイク・パークスです。ジョンサイモン系フリークも
多いけど、こっちはさらに多いっす。昨年は細野晴臣氏をゲストに来日公演もしましたね。
細野さんの2013新録もバーバンク回帰と感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/04aae9c07a64d42ce30ee404cc2faf33.jpg)
Van Dyke Parks - "Come Along"
このミンストレル・ショウの様なミュージカルの様な、この趣味、たまらん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
シンセベース、ドラム、打ち込み、MTVが主流だった時代に驚異のリリース。
Van Dyke Parks - "Opportunity for Two" 1984
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/2ee5fb23fd13c8e928c4c33ef2544570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/f4ce7335957e0309165d285a7b340835.jpg)
Van Dyke Parks - "The Attic"