釈迦内小学校ブログはじめました!

子どもたちの活動の様子をお届けいたします。

トンガ王国から帰国した斎藤さんが、遊びに来てくださいました。

2020年08月26日 | 日記
トンガ王国との交流の架け橋となってくださった斎藤さんが、釈迦内小学校に遊びに来てくださいました。
トンガ王国はコロナの感染はゼロですが、子どもたちのことを考えて、帰国から秋田市のご自宅でしばらく健康観察を続け、ようやく今日、子どもたちとの対面が実現しました。
トンガ王国のことやサンゴを子どもたちが2キロ離れたビーチで見つけてきたことなど、これまでのメールやお手紙では分からなかった事を、詳しく教えていただきました。
更に個人的に英語の絵本を10冊と、観光客に人気の木彫りの飾り物をお土産にいただきました。
せっかくなので、いただいた絵本を英語で読んでいただきました。子どもたちの思いは世界に広がった気がします。


食育に関する授業を行いました。

2020年08月26日 | 日記
本校の栄養教諭が2年生を対象に授業を行いました。
各学年に応じた内容で実施しています。
本校の職員ではありますが、普段は給食センターでお仕事をしているため、毎日、給食の献立を立てていることや調理をしていることを知ると、子どもたちは驚いていました。
4時間目の学習でしたので、終わってからの給食はいつもよりも味わっていたような気がします。

セミが朝から元気です。

2020年08月26日 | 日記
2学期2日目の朝。今日も朝から太陽は元気で、ドンドン気温が上昇しています。今日の予報では34℃。湿度も高くなるようですので熱中症には十分気を付けたいと思います。
その暑さを喜ぶように、セミの羽化が最盛期を迎えています。
木に残っている脱け殻からすると、この間まで見られた。アブラゼミよりも小さく、艶のないものでしたので、ツクツクボウシだと分かりました。
根本を見るとたくさんの穴が空いていて、昨晩、必死に地中から出てきたかと思うと、「ツクツクボウシ♪」の鳴き声も、うるさく感じなくなりました。
写真にはツクツクボウシの脱け殻が4つ、そしてツクツクボウシ1匹が写っています、