いざ、函館へ!いや、大館へ! 2023年07月14日 | 日記 買い物するぞー!散財するぞー!修学旅行最後のイベント、函館ベイエリアでの買い物タイムです。夢の時間の始まりです。行くぞー!夢の中…戻って来たぞー!時代は変わりました。木刀ではなく、サングラス購入者多数です。夢の時間が終わり、家族の待つ家に帰ります。楽しい思い出をたくさん抱えて。その前に、お昼ごはん。では出発!
修学旅行2日目、いや、最終日 2023年07月14日 | 日記 函館で食べる最後のご飯です。一日の始まりは朝ご飯から。もちろんしっかり食べて、ありがとうございましたー!お世話になったホテルの方々に挨拶をして、いよいよ修学旅行最終日のスタートです。忘れ物がないといいのですが…。布団の間とか、冷蔵庫の中とか、あるあるです。最初は五稜郭公園。大砲に興味津々。でも、もっと興味があるのは武田斐三郎先生のレリーフ。五稜郭の設計、建築を行った方です。顔を撫でると頭がよくなるということで、群がる子どもたち。秋田県の学力の高さは、ここに秘密がありました。もうこれで宿題をやる必要もありません。なんてことはなく、武田斐三郎先生から学力アップのやる気をいただき、いざ五稜郭タワーへ。はあ~。ふえ~。ここですから。お尻のあたりがすうっとなります。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルと絶景とスリル、歴史を感じて、再び函館駅へ。買い物タイムが始まります!
その頃学校では part1 2023年07月13日 | 日記 6年生が宿泊体感学習Ⅲ&修学旅行に出かけている頃、学校では、1年生と釈迦内保育園の年長さんが、水遊び交流をしていました。午後には親子歯磨き教室も。2年生が向陽こども園の年長さんが、草取りをしていました。しかも出張草取り。自作けん玉遊び交流も。5年生の教室では、何やら人だかり。じゃじゃーん!メダカが卵を産んでいました。いろんなことをしながら、6年生の帰りを待っています。
修学旅行スタート! 2023年07月13日 | 日記 楽しい思い出いっぱいの木古内を後にし、函館に着きました。ここからは修学旅行の始まりです。最初は班別自主研修。各班毎に立てた計画に従い、函館の歴史や文化に触れます。教会やら資料館やら、魅力満載の函館の街に、出発!ゴールの元町公園目指して!と、その前に、腹ごしらえ。あとは想像にお任せします。……無事元町公園にゴール!昨日からずっと一緒だった仲間と、数時間ぶりに再開。全員集合です。ここからは、湯の川温泉に向かって市電でGO!はい着きましたー。実は15分押し。なぜか市電が混みました。市電の渋滞。ホテルにチェックインするやいなや、またまた食べます。豪華夕食ですが、急いで食べます。なぜかというと、これが控えていたからです。さあ、さあさあ、きたきた、あと少し、ジャーン!またまた素敵な思い出ができました。あとは明日、最終日を残すのみ。また明日も思いっきり楽しむ予定です。
木古内を満喫 2023年07月13日 | 日記 木古内町での体感学習、2日目のメニューがスタートしました。ようこそ、木古内町へ!最初は道の駅にて。えっ!?ソフトクリーム?さっき朝ご飯を食べたような…どんぶり飯も…満喫というか、満腹。そして、搾乳体験。いらっしゃ~い。たくさん搾ってやー。これがけっこう難しい。でも、コツをつかめばモー止まらない。子牛にミルクもあげましょう。これがまたかわいらしい。その後は木古内町郷土資料館の見学。からの、トロッコ鉄道体験。予定していた全体験を終え、お世話になりました!木古内をあとにしました。大満足の2日間。心も腹も大満足。いよいよ函館へ!自主研修が始まります。