嘉手納イス! 2023年10月20日 | 日記 4年棟で不思議なものを見付けました。これは…見たことあるぞ。あっ、これだな。「いもっち」です。嘉手納町のゆるキャラ。屋良小の大城先生が、子どもたちのために作ってきてくれたかぶりもの。どうやら4年生への置き土産なようですよ。というか、受け継がれた?うれしい置き土産ですね。思い出と一緒に大切にしましょう。嘉手納イス!
2年生は忙しい 2023年10月18日 | 日記 2年生、なかなか盛り沢山の毎日です。ある日は食育の勉強。バランスのよい食事の大切さを学習。この日の給食は、劇的に残食がなくなった!…なんてことはありませんが、残さないようにと意識して食べたようですよ。ある日は町探検。給食センターと釈迦内公民館に出没。うはー!調理場見たー!いろいろ珍しいものを見学できました。ある日は?何してるのかな?と思ったら、ゴミ拾い!いた!こちらでも、ゴミ拾い。学校をきれいにしようという、ボランティアらしいです。えらいなあ。わらわらきのこを発見し、ちょっと目的を見失いました。でも、やることはしっかりやってます!キーンコーンカーンコーン♪戻れー!時間も守ってます。2年生は忙しい。
自然豊かなだけに、いろいろありまして 2023年10月15日 | 日記 おわかりでしょうか。実は桜の木の根本に洞があり、そこに大量のみつばちハッチが出入りしているもんですから、さあ大変。恐ろしいことに、スズメバチまで飛び回っているではありませんか!立入禁止!急遽駆除要請を行い、専門業者さんに出動していただきました。ハッチには申し訳ありませんが、子どもたちの安全のため、駆除。薬を散布後、コンクリートで4つの洞を塞ぎ、さらにスズメバチ避けの薬剤を散布して完了。これで安心と思いきや、学校から200m程の畑にクマ出没の知らせが入り、あえなくグラウンドが使用禁止に。もしやハチミツを狙って!?なんてことはなかったようです。来週はいろいろ出ませんように。雉かリスくらいにしてほしいものです。ちなみに、ここにはバットマン。
種取りラストスパート! 2023年10月13日 | 日記 秋晴れが続いています。ということは…やはり。種取りが佳境に入っています。3・4年生と、地域の方々です。天気に翻弄されたひまわり活動ですが、今年はその影響なのか驚愕の光景が見られました。お分かりですか?発芽。干していた種から芽が出ました。生命力の強さを感じました。午後は2年生が奮闘しました。学校裏の小屋では、種の乾燥も同時開催。ラストスパートです。
ようこそ未来の1年生! 2023年10月11日 | 日記 今日は令和6年度新入学児童の就学時健診でした。ボランティアの6年生が、受付や内科検診、歯科検診の補助やら、誘導、控室担当など、とってもがんばってくれました。全校4時間で帰ったというのに、未来の1年生のため残ってボランティア、ありがたいことです。おかげで、最初は不安そうにしていた年長さんたちも、笑顔で一日を過ごせました。もしかしたら覚えているかもしれませんね。優しいお兄さん、お姉さんがいたことを。もしかしたら、6年後、同じ事をしているかもしれませんね。優しいお兄さん、お姉さんになってるかも。その頃、1年棟では、保護者の皆さんに向け、入学説明会&子育て講演会。とっても勉強になりました。令和6年度が楽しみです。6年生はいませんが、心は受け継がれます。