#紫陽花と猫 #41 #スタッフにアピール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/8492795bd6289fd39b011154b7bfd67a.jpg?1562820527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/185463195a8060da43aeb39c65e50a29.jpg?1562820498)
動物も人間も、草木には勝てない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/bae3121b10a8c9ccb6585d646fdd0609.jpg?1562821328)
また、形を変えて出てくるのだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/8492795bd6289fd39b011154b7bfd67a.jpg?1562820527)
6月の紫陽花。
雨に濡れて、
綺麗に洗われている。
雨のシャワー。
蓮は自分で自動的に綺麗に出来る『ロータス効果』があると言う。
しかし、紫陽花は雨に依存している。
土との相関関係で生きている。
アジサイは土と太陽と雨水と、見えない微生物と土の性質とで共生している。
真っ白い紫陽花。
山の中の小さな小川が流れる所にそれはあった。
誰もそこには住んでいない場所。
周りには竹林が立ち並ぶ。
その中の、小さなチョロ川の傍に1つひっそりと咲いていた。
竹林の日陰だから?
陽当たりではないから?
いいえ。
そう言う種類なのです。
植物は、自らの足を持たない。
だとしたら、なぜ『真っ白い』紫陽花がそこに?
周りを観察すると。
そこは、一帯が別荘地域。
とても大きな敷地です。
東京圏の巨大企業の所有地。
それは、遥か前のこと。
ひょっとして、私が生まれる前の時代かも知れない。
地面には排水溝が施工されている。
周りのそこには誰も住んでいないのに?
遥か以前の頃。
そこには、人々が住んでいた。
その時に、お気に入りの白いアジサイ。
それを植えて、毎年、咲くのを楽しみにし、眺めていたのかも知れない。
ポツン、ポツンと散在した村むらの住宅があったのかも知れない。
丸い住宅用の石が積み重ねられている。
丸い石の野積み。
既に、草に埋もれて。
当時の人々の生活も、時代の変化で草に埋もれてしまったのだ。
ダムの底に当時の町まち、村むらがあった。
渇水になり、それが現れたと言う。
当時のコンクリートの永久橋がダムの底から現れたと言う。
その下に、本来その橋の下に流れていた湧水が流れている。
今でもダムの底には当時の歴史が残る。
上に水が覆い被り、底は動くことなく静かにそれが残るのだ。
遺された歴史。
人々の生活。
産業構造が変われば、人々は町へ、町へと移転する。
生活を求め、新しい家族との家庭を夢みて。
取り残された人々は、田畑の守り人。
川底村落は、海底都市と何か似ている処がある。
海底には、石の大きなテーブルがあり、そこには昔の会議場所だったかも知れない。
また、逆に奥へと掘られた更に階段を下ると、そこには石の大きな円形競技場らしきモノがある。
世界のあちこちに残る大昔の遺跡。
タイムマシンでしか行けない時と空間。
人には、確かめられない過去の歴史。
私達、『ヒト』は120年さえも生きていられないか弱い存在。
動物にも最も生命サイクルが短くて早い存在のものが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/185463195a8060da43aeb39c65e50a29.jpg?1562820498)
動物も人間も、草木には勝てない。
そこに住人がいなくなったとしても、毎年、毎年、草木は生き残り、
石垣だけの遺跡の城跡に、桜が毎年咲くのです。
小さな植物が生き残れるのは、
土の下の根と、
種子。
私は、2年も前に虫に喰われた野菜の新芽を3年後に出逢えた。
アジサイと猫。
人と動物は、泣いたり話したりして、意思を伝える。
しかし、植物と花は、無言で生命の歌を歌っています。
化石が語るルーツ。
ある日。
この地球が語り出す昔話を。
下へ下へと雨が川を下り、海へと運ばれた土と石の堆積のハーモニー。
沈下を繰り返し。
そしてある日。
隆起となりその化石は現れる。
そこに、マンモスも眠っていたことを。
何十万年と言うその歴史の中で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/bae3121b10a8c9ccb6585d646fdd0609.jpg?1562821328)
また、形を変えて出てくるのだよ。
流転。
循環。
円。
その歴史。
©️11 July 2019.
#紫陽花と猫 #41
#遥かかなたの地球のファンタジー
Photo/Story/Belong to 39Thankyou&394Shanyxi s story.