ポッチ!してくれるとうれしいです
下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ



長野の家には池が2つあります
ところがどちらも
給水側の水路が詰まったり
破損したりしていて
水を引いれることが
できませんでした
そこで修理を続けてきましたが
なかなか継続的に
水を引き入れることが
出来ないでいました
以前とはやり方を変えて
水を引き入れることを
変えて、水路を作りました
上の写真は
水を入れ始めた初期の状態です
二年かけてやっと
水の水路の塩ビ管を
張り巡らし
やっと設置しました
距離は30mくらいにおよび
大工事でした
やっと水を入れ始めました

まだ仮設置なので
流量が不安定ですが
表の池に水位が
25センチくらいになるように
排水路を調整して
やっと体裁が整いました
この池は中央部はさらに
20〜30センチ深く
氷が厚く張っても
そこまで氷が行かないような
仕組みが表の池には
あります

スイレンは中央部の水が
溜まるところに
植えていました
今までこの場所に睡蓮を
植えて水を別系統で軽く流して
いましたが

水が途中まで流れてきています
睡蓮をプランター5個に
植え替えて写真のように
浅いところに移動して
水を入れ始めました

途中までたまりました
水はかなりの流量で
普通の水道の最大水量より
多いくらいの勢いです
池が広いのと
どこか少しの漏れが発生
しているようで
5日経っても完全満水に
なっていません

いずれ、漏れの場所に泥が
詰まって容易に漏れなく
なることを
期待しています
水を入れ始めたら
早速赤とんぼが舞い始めましたよ
そして池の周囲に
赤とんぼが羽を休めるように
なりました

とりあえずトンボに
安らぎの場が提供できて
良かったです
あとは継続して水が
供給を続けられるか?
今年の春も少しだけ
水が溜まっていましたので
カエルが卵を産み
たくさんのオタマジャクシが
泳いでいました
来年もそうなるといいのですが
オタマジャクシやトンボのヤゴの
事も考えて
水位は低めにしてみました
水量と水位をしばらくは
観察ですね
ポッチ!してくれるとうれしいです
下記ブログランキングのバナークリックのご協力をお願いいたします
どちらをクリックしても構いません
クリックしたジャンルを表示いたします
人気ブログランキングへ



こういう写真は考えたら
今回限りの写真ですね
今後事故でもない限り
水を完全に底が乾くまで
水を抜くことは水生動物のことを
考えると出来ませんね