隠岐の島散歩

島根県隠岐の島をぶらり歩いて写真を交え紹介出来たらと思っています。 写真無断使用厳禁

切明神社大祭 隠岐の島町西田

2009-02-23 | 写真

2月19日隠岐の島町西田の切明神社大祭が行われました。御旅は無く神社での神事ですが参拝した皆さん〔私を含む(笑)〕は今年1年の家内安全、五穀豊穣を祈願しました。隠岐の島町各地の大祭は西田の切明神社に始り今津の白鳥神社のトリ祭りで終わると言われています。

神主さんと地区の総代は清水で清めて本殿に向かう。

5

6

この祭りの立役者の楽隊さんです。

8

約1時間の神事が無事終わりました。

10


金峯山  隠岐の島町

2009-02-21 | 写真

先日西郷港対岸の金峯山へ上がりました約二十年ぶりで木々が大きくなり前回とは風景がかなり変わっていました。昨年十一月から始まった地上デジタル放送中継局が眩しく聳え立っていました。

我が家もこの中継局のお世話に成って居ります

Kinnbutusan

下を見ると12時発菱浦行きフェリーくにがが出港して行きました

Kinnbutusan_01

約40年間頑張ったNHK中継局ですが2011年7月で役目を終えます。

Kinnbutusan_02


水仙 (スイセン) 隠岐の島町油井

2009-02-17 | 写真

隠岐の島町油井では水仙の群生地がありますが二年前の豪雨災害で群生地が全滅状態になっていましたが今年はあちらこちらで綺麗に咲いていました。今朝の隠岐は久々ので白銀の世界ですが写真は一昨日の撮影です。

 春を感じさせる生物が飛んでいますが分かるかなぁ~~!

Suisen006

 畑栽培している所も有りましたね

Suisen001

 スイセンの写真を撮りに来ましたがバックに見える物が気に成っていました(笑)

Suisen002

 二種類のスイセンが咲いていました

Suisen003

例年この海岸(通称:油井の千畳敷)は海草で緑一色だったが地滑り災害の関係だろうか岩肌のままでした。

Suisen005


メバル釣り  隠岐の島町 津戸

2009-02-13 | 写真

先日夕方天気が良く夕陽をと思い隠岐の島町都万地区津戸へ撮影に行ってきました。思ったほど空が赤く染まらず残念でしたが釣りをしている青年に出会いシャッターを押した。

何が釣れますかと聞くとメバル狙いですと答えてくれました。

Tudo_kaigan


大相撲力士隠岐の海 隠岐の島町

2009-02-04 | 写真

隠岐の島は今、大相撲力士隠岐の海(元名福岡)が初場所に全勝優勝で十両昇進を決め大盛り上がりだ。先日2日母校の隠岐水産高等学校の激励会に父親と出席した会場の体育館に隠岐の海の姿が見えると在校生、職員、近所の人達約140人が大きな拍手で迎えた。生徒からの質問コーナーでは彼女は居るか?相撲界に入って一番厳しかった事は何ですか?など聞かれ「食事で吐くまで食べる事」など返答していた。1月28日に隠岐の島町役場前で行われた隠岐の海十両昇進祝賀セレモニーと昨年10月23日隠岐の島町レインボーアリーナで行われた地方巡業大相撲隠岐の島町場所の写真もアップします。

母校を訪れる隠岐の海

200942

校長先生の挨拶のあと、隠岐の海は生徒に困難があっても上を目指して頑張るようにと語った。

200962

生徒代表は全勝優勝した時は私たちは大感激したこれからも頑張って下さいと激励の言葉を送った。

200965

女子生徒から花束を送られた

200979

クラス別の記念撮影に応じていた

200990

激励会を終えて校長先生とツーショットやはり隠岐の海は大きい!

2009125

1月28日隠岐の島町役場前で十両昇進祝賀セレモニーが行われた

隠岐の海のお父さん(隣はお母さん)は集まった町民約400人の前でこれからも応援して下さいと挨拶した。

23

最後に全員で万歳三唱して賑やかにセレモニーを終えた

80

昨年10月23日の地方巡業大相撲隠岐の島町場所で地元力士紹介です

           三段目 竹谷      隠岐の海(当時幕下福岡)

2009145

JAグループより米が送られ軽げに抱える福岡 

2009147_2