こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
日がたつのが早すぎて、もう6月も半ばになっていて。。(^_^;)
去年のブログの記事を見たら、梅ジャムを作っていた時期だったので、
先週、産直のファーマーズマーケット「まんさいかん」に行ってきました。
島田の梅は肉厚と、列に並んでいたお客さんのおばさんが教えてくれました!
青梅を買ってきて〜1週間ほど冷暗所で完熟させます(*´∇`*)
煮て〜
粗熱をとって、種を取ります。
お砂糖を加え、加熱して完成╰(*´︶`*)╯
ジャムには、このお砂糖がいいみたいです。
小分けにして、あとは冷凍庫へ(*´ー`*)
たくさんできました♪
1年分です❤︎
ほとんど母がやってくれました♪
お疲れさま〜〜( ´ ▽ ` )ノ
マグカップの中の 今日のペンギン♪🐧 です!
一度にたくさん作って一年分!凄い!
美味しそうだな〜と去年も見てた記憶がありますよ(笑)
家庭用冷凍庫だとそれだけのタッパーをストックするスペースが
なかなかありません。お店の冷凍庫を使われるの?
うめジャムはどのように消費してるんですか?
サイダーで割って飲むとか、パンに塗って食べるとかですか?
お久しぶりです❤︎
毎年の恒例になっています。
梅ジャムですが、
家の冷凍庫も占領しつつ、少し店の冷凍庫にも入れています。
ほとんどは朝食のパンに付けて食べています。
たまにプレーンのヨーグルトに入れたりしています(*´ー`*)
炭酸で割るのもいいですね!
やってみようっと。