趣味と実益の野菜作り日記

2014年度から大きな畑も借りて野菜作りを本格的に始めました。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

1年前を振り返って 安納芋のはずが

2015-05-25 21:14:52 | 日記
 
サツマイモ(安納芋/あんのういも)を植えました
3割引きで苗をゲット。売れ残りかしなびています。でも、サツマイモは植える前にはしなびてるぐらいがよいとか。それで値引きならもうけもの。今回が25本。前回の18日にベニアズマが50本...
 

1年前、安納芋と確かめて購入。
しかし、実は安納芋ではなかったようです。記事にはしていなかったですが、中が赤紫色。
ネットの写真で見る安納芋とは似ても似つかないもの。どちらかというと紫イモ。
出来もあまりよくなく、おいしくもなく。
去年は、3品種を3回に分けて195本。
今年は、鳴門金時1種類で2回で270本。大量植えの2回目で手際よく作業ができました。
大きなイモがたくさんできるとよいのですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前を振り返って 今年のショウガの発芽はまだ

2015-05-25 20:30:50 | 日記

ショウガを植えて今日でちょうど1か月。
しかし、今年はまだ発芽を確認できていません。
去年はショウガを単独で植えていましたが、今年はサトイモとセットで。
サトイモの発芽を5月17日に確認し、マルチを取りわらともみ殻をまきました。
ひょっとするとわらともみ殻の下で発芽しているかわかりませんが、目視では確認できません。
サトイモは6つほど発芽しています。
夕方6時40分ごろからの水やりに必死で、残念ながら写真を取る余裕はありませんでした。

 
ショウガの発芽は・・・
植えつけてちょうど1か月。22日に一つだけですが発芽を確認していました。そこで、マルチをとることにしました。穴をあけるとよいと書いていましたが、マルチの上からではどこが発芽か粘土の...
 

 

1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする