水の取り入れ口の改良のついでに、溝の泥をすくいました。
底面が石で泥をすくえないところは畑のオーナーの片ツルハシで割ることに
力を込めて石を割りました。 石、石、石・・・
石、石、石・・・ 泥がはねて、ズボンも上着も泥だらけに。メガネも・・・もちろん顔も
よく働きました。
これまではオーナーが作っていただいた固定式。
タンクに泥がたまると、下のホースに水がいかずにつまります。泥を上の穴から手を突っ込んでかきだしたり、下のホースを抜いてパイプの掃除をしていました。手間がかかり、けっこう頻繁につまりが起こります。
そこで・・・
チェーンを使って可動式に。泥が詰まったらタンクをひっくり返して簡単に取り出せるように。
そして、水位もチェーンの長さの調整で簡単に。
新たに使った材料はこの白いプラスチックのチェーンだけ。
チェーンは上の棒のねじくぎに長さを調整して固定できるようにしています。
自分ながら良いアイデアだと思います。
冬に逆戻りの寒さ。
雨もやはりたっぷり降ったようで、畑はぬかるんでいます。
寒さの中でも肥料と水で大きくなっているような気がするタマネギ。
しっかりしてきたネギ類 もうすぐ収穫のタカナ。
ひよっとして発芽しているのではと期待したジャガイモ。寒さのためもあり、まだ芽が出ていません。
先週撒いたニンジン、ダイコン、ホウレンソウもやはり発芽はしていませんでした。
早く温かくなってほしいものです。