shinji0112日記

shinji0112のいろいろなできごと

GWキャンプ09

2010-05-15 23:04:30 | キャンプ


最終日、前日早く寝たこともあり、再び夜明け前に目が覚めた。

また一人でお湯を沸かして飲み、体を温める。

日の出の時刻になっても今日は誰も起きては来ないので、一人で湖畔のデッキまで
行った。

昨日の混雑がうそのようで、今日は自分と、もう人家族しかいなかった。

その家族の人に、日の出の事を聞かれた。
昨日はどの辺から日が出たとか、
昨日は混んでいて大変だったとか。
しかし、今日は誰もいない。

日が出てきて、シャッターを切る。



昨日よりも薄雲が富士山の後ろにかかっている。
また、風は弱く、湖面には昨日よりも富士山の形がはっきり映っている。

逆さ富士までは行かないがずいぶんきれいに取れたのでテントに戻り、水を汲んだり
みんなが起きてくる前に少しだけ朝の準備をしてした。

今日の朝食は、昨日の残りのカレー+即席ラーメン。
カレーラーメンがなかなかのできておいしかった。

今回来たキャンプ場はここ。

自分が経験した中でまれに見る混雑だった。
路駐も多かった。

子供たちのリクエストで再び『ふれあい自然塾』へ行った。

自分は、昨日少年に教えてもらったベーゴマの回し方を復習したが、
一度しか回せなかった。
庭に出て、竹馬をした。
下の子はできなかったが、上の子はできた。
小学校に竹馬があってそれで練習したようだ。
自分も試してみたが、昔のようには行かなかったが、大人の中で唯一乗ることができた。

でも、カミさんいわく、「ふらふらしていて余りかっこよくなかった」そうです。

昼過ぎで、キャンプ場の管理棟に併設されている定食屋でカレーライスを食べる。


昨晩も今朝もカレーだったのに....

帰りの渋滞は覚悟して、中央自動車道経由で帰宅。
東名で帰った友人は、渋滞していたが流れていて、思ったよりも早く帰宅できたようだ。

今回のキャンプは、晴れて暑いくらいだったが、本当に久しぶりに楽しかった。

子供が夏休みになったらまた行きたいなぁ。

ランタンは新しくもっと明るいものを購入したいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャンプ08

2010-05-14 23:16:18 | キャンプ




キャンプ2日目も、富士山はとてもきれいに見えてみます。

キャンプ場のやや高い場所で撮影しました。
御覧の通り、富士山はとてもきれいに見えています。

下に見えるキャンプサイトはテントでいっぱいです。

しかし、この日で撤収する人が多く、昨晩の70%くらいに減りました。
それでも多かったけど。

この日も再び『ふれあい自然塾』に遊びに行きました。
昨日は気付かなかったのですが、『ふれあい自然塾』の建物を庭の方からみると
ガラス張りになっていて、正面から見ると富士山がきれいに写っています。


大きくとってみたところ


屋根の傾きと、富士山の稜線がほぼ平行に見えます。

子供たちは再びシーソー。


『ふれあい自然塾』から帰って昼食はおにぎり。


大人は午前中で疲れてしまいましたが、子供たちはキャンプに来た他の子供たちと元気に遊びました。

夕方、低い雲が出てきて風も吹いてきたので雨の心配をしましたが、降らずに済みました。


夕食はカレーライス。
子供も手伝ってくれてとてもおいしかった。

この日の夜は、疲れてしまって、珍しく(?)早く寝てしまったZzzz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャンプ07

2010-05-13 23:45:24 | キャンプ


迫力が少なくなるので、小さい写真はやめました。

キャンプ2日目の朝、周囲の人の声で目覚めたような気がします。
でも、夜中に何度か目がさめました。

結構冷え込んだので、みんな寒くないか心配で。

以前、GWにキャンプに行ったとき非常に寒くて寝ていたら、足の指がちぎれそうな
感覚がして飛び起きたことがありました。
その時足の指は氷のように冷たくなっていました。

そんなことにならないように、今回は『サバイバル・ブランケット』なるものを持って
行きました。

分かりやすく言えば、大きな銀紙です。

これを足に巻いて寝たところ、本当に暖かくて夜中に目が覚めても一度も指が痛く
なることはありませんでした。

しかし、通気性は全くないので、履いていた靴下が湿っていました。

と言うことで、朝5時に目が覚めてテントを出てお湯を沸かしました。
すると、友人の子供が起きてきて元気に挨拶をしてきました。

まだ小学生なのにしっかりしているなぁ。

と思いました。

少しおしゃべりをして湖畔に日の出を見に行きました。
既に10人以上の人がカメラを向けて構えています。



10枚くらい撮影したかな..。

テントに戻っても、まだ誰も起きてきません。






キャンプのときくらい早く起きてこーい

みんなが心配で夜中に何度か目がさめたのに、どうして自分だけ『サバイバル・
ブランケット』を持ってきたのかというと、家族の誰よりも自分のシュラフが薄いから
です。ツーリングキャンプをやっていたので、シュラフはコンパクトさを重視して、
かつ、ツーリングキャンプをやる時期は基本的にそんなに寒くないので、小さくなる
薄いもので十分でした。
家族のものはみんな自分のシュラフよりも厚く、『~・ブランケット』などなくても
大丈夫なのです。

しかもシュラフを新しく買う金などなく、1000円未満のブランケット頼りだったの
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャンプ06

2010-05-12 23:07:24 | キャンプ


キャンプの初日の夕食は、BBQ & 焼肉 !!
安売りスーパーで購入してきたが、国産牛でおいしかった。

自分は段ボールで作ったスモーカーを使って、スモークチーズを
半ば意地になって作ったが、皆おいしいと言って食べてくれたので
うれしかった。
(意地になって作った甲斐があった?)


富士山は、頭だけだけど夕焼けになった。


富士山も酔っ払ったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャンプ05

2010-05-10 01:49:36 | キャンプ


ふれあい自然塾から帰ってきたときにキャンプサイトを歩いているところを撮りました。


さわやかな午後....

実際、晴れていて日差しはありましたが、風は冷たいくらいでさわやかでした。
反対側には富士山も見えます。


でも、夜は寒かったぁ....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャンプ04

2010-05-09 03:10:27 | キャンプ


食事が終わると、子供たちは遊びたくなります。キャンプ場のパンフレットを見ながら、
アスレチックをやりたいということで、キャンプ場に併設されている『ふれあい自然塾』なる
施設に行ってみることにしました。

うれしいことに無料で子供達がいろいろ遊んだり、学んだりすることができそうな感じです。


※キャンプ場とふれあい自然塾は道一本隔てて併設されていますが、キャンプ場を利用する人達の
 路駐の列がすごくて、見通しが悪く、とても危険に感じました。
 特に小さい子供が飛び出したりしたら....と思うと路駐は絶対やめてほしいです。


ふれあい自然塾は大きな建物がありその中側に庭があってそこでいろいろ遊べそう。

建物には入らず、その横の道を通って庭へ行ってみると、建物がガラス張りになっていてとても
きれいです。



その庭が道路伝いに長く延びていて、アスレチックなどはそちらにありそうなのでみんなで歩いて
行ってみました。

少し行くと、左側に『冒険の森入口』がありました。
その先にいくつかアスレチックがあるようです。



アスレチックの施設は思ったより小さく、数も少なかったですが、唯一子供たちが喜んだものが
ありました。

それは『シーソー』です。



シーソーは、誰もが細長い棒の両側に座って、"ギッタンバッコン"するものを想像するでしょう。

このシーソーは違います。

普通想像するシーソーを横に20機位並べた感じ。
雨戸(木でできたやつ)を2枚張り合わせたような感じ。



ほとんどの子供たちはその上に立って、右へ左へ走ってシーソーの上を移動して、
"ギッタンバッコン"しています。

片方が下がると、上がった方の子供たちは一瞬、宙に浮きあがります。
そのタイミングでジャンプしている子供もいました。

他のアスレチックにはだれもいないのに、ここには子供がたくさんいます。

うちの子供たちも、ここで2-30分遊んでいましたが、夕食の準備があるために帰ろうとしたら
「もう少し」と言ってなかなか離れようとはしませんでした。

子供たちが遊べる施設があって本当によかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャンプ03

2010-05-08 01:21:12 | キャンプ






今日の昼食は、冷やしうどんときゅうりのおしんこ。
朝早く起きて、
  キャンプ場まで来て
  もの凄い混んでいるところで場所を確保して
  テントを設営して
疲れたので、これくらいさっぱりしていた方がいいのです。





富士山もとてもきれいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャンプ02

2010-05-07 02:33:04 | キャンプ


今回のキャンプは2泊3日で、3日とも雨が降らずに良かったと昨日も書きましたが、
初日の混雑には....でした。

集合場所からキャンプ場に到着しましたが、駐車場(確か200台駐車可能)は満車で
道路に路駐している車が沢山。

管理事務所に行き、今日の受付をお願いしましたが(ここは予約制度がないので当日受付)
混んでいるので、テントが張れたら受付しに来て、と言われた。

テントサイトを一回りしたが、ぎゅうぎゅう。

片付けている人に、空くかどうか確認すると、他の人がもう入ることになっていると
何度も言われ、非常にあせった。

携帯で他のキャンプ場を調べて電話しても(当たり前のごとく)いっぱい。

何人かに声をかけて空くかどうか聞き続けた結果、昼過ぎに出ると言う人がいて、
その場所に入ることができた。

しかし、今日は我が家を含めて2家族+友人1人。

遅れている友人のテントを張る場所が確保できない。

結局、確保した場所にはテント2張とタープ1張。
友人のテントは別の場所を確保して分かれて設営することになった。

自分のテントを撮った写真を見て分かるとおり、すぐ隣や後ろに沢山のテントが見える。

ここのキャンプ場がこんなに混んでいるのは初めて見た。

しかも、グリーン+ベージュのColemanが半分以上。

ちょっと気持ち悪かった。

話は変わるが、自分のテントは恐らく5年以上前にディスカウントストアで購入したもの。
先日その支店に行ったところ、同じテントが、生地が新しくなってまだ販売されているのを
発見した。
しかも安い。

今使っているものは、畳んだ時にフライの印刷部分がくっついてしまって文字が消えて
しまったりしてちょっとかっこ悪いことになっている。

しかし、販売されているものは最近のテントやタープと同じサラッとした生地でできて
いるので、こんなことが起きないと思われる。

また、自分のテントはいろいろな所にガタが来ている(例えばプラスチック部分が欠けて
しまったりしている)ので、これを買えば、今使っているテントも悪い所から新しいものに
替えていくということができる。

ボーナス(もし)出たら買おうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャンプ01

2010-05-06 01:49:56 | キャンプ


GWの5/2,3,4に友人達とキャンプに出かけた。
久しぶりの2泊なので、車は荷物で一杯になってしまった。

さらに、案の定渋滞が激しく、往復の高速は大変だった。

写真は初日の中央自動車道。

某道の駅に8:15集合のため、家を出発したのは4:30。
集合場所に着いたのは7:30頃。

1つの友人家族は8:00頃到着したが、もう1人の友人は、渋滞情報を
読み間違えたらしく、全然間に合わないと言う連絡が入ったので、
先にキャンプ場へ行くことにした。

キャンプは3日とも雨が降らずに非常に良かったが、夜の冷え込みは
とても厳しく、子供はダウンジャケットを持ってきて正解だった。

この続きはまた後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏でも0℃

2009-09-28 23:35:49 | キャンプ


夏休みの田貫湖キャンプ場でのキャンプで、2日目に鳴沢氷穴に行きました。

穴に入るとだんだん涼しくなってきて、一番奥では本当に寒かった。
奥に進んでいく通路も細い階段だったり、高さが1mもないところがあったり、
まさにアドベンチャーだった。

でも結構多くの人が出入りしているにもかかわらず、奥まで行くと寒いと
言うのは本当に不思議だ。

もしかしたら、昔より暖かくなってきているのかもしれない。
氷柱も小さくなっているのかもしれない。

子供の頃、自分は風穴よりも氷穴の方が寒いのかと思っていたが、ホームページ
を見てみるとそんなことはないみたいで、穴の向きが違うだけのようだ。

どちらにしても、真夏にあの寒さは驚き。

氷穴から出てきたら案の定、自分のめがねは真っ白に曇ってしまった。

お化け屋敷や肝試しが嫌いだけど、夏に涼しくなりたい人はどうぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする