不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

shinji0112日記

shinji0112のいろいろなできごと

きれいな花

2009-09-25 23:00:00 | キャンプ


夏休みの田貫湖キャンプの写真もそろそろ終了です(次で終了)。
駐車場の周りに咲いていた花です。

東京でも良く見られる花ですが、東京で自分が行動している範囲で見るものより
花の色が白くて可憐な感じがしたので撮影しました。

キャンプやツーリングに出たときに、小さい花やきれいな花を見つけると、撮影
することが良くあります。
自然に飢えているのかな....?

というほど都会育ちではないですが。

でも、なかなか思ったとおり撮影できません。
多分、撮れるまで、などと考えて撮影してたら、ツーリングなんかだと皆に
おいていかれてしまうでしょう。

そうだ!

きっと街中で花の写真を撮ろうと思って立ち止まったりしているととても怪しいから、
遠くに行ったときに、一生懸命撮っていても怪しいと思われないような場所に来たときに、
一生懸命撮影しているんだ!

読み直していたら、何か淋しくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプに来たよ@新潟:2日目

2009-09-23 23:00:00 | キャンプ


2日目の朝、テントの中で寝ていた自分は、ポツポツとテントに当たる雨音で目が
覚めた。
まぁ、予報でも天気が崩れると言っていたので仕方ないか、と思いつつ再び眠りの
中に落ちていった。

次に目が覚めたのは、テントの外でのカミさんと友人の会話。
カミさんが、友人のテントから大きないびきが聞こえてくると思っていたら、
どうやらそのいびきは更に隣のテントの人のものだったというような会話が
聞こえてきた。
雨音はしていない。

起き上がり、シュラフから出てズボンを履き替えてテントの外に出る。


雨は上がっているようだが曇り空。

昨日、スーパーで買ったが夜出し忘れたおつまみを食べつつ、コーヒーを煎れる。
子供たちも起きてきて、朝食は昨晩沢山作っておいたスープにお餅を入れたものか、
カップラーメン。

お餅の入った和風スープは懐かしいお雑煮のような味がしておいしかった。

今日は撤収だが、雨は降ったりやんだりしているので、とりあえず濡れたまま
閉まって、帰ってから干す必要がある。
また、荷物が濡れてしまわないように、タープを残してテントから順番にたたんで
行くことにした。

先に友人のテントを手際よくたたみ、次に我が家のテント、最後に我が家のタープを
たたむ。子供たちにも少し手伝ってもらったが、小さい子供もいるので、遊んで
いてもらった。
昨日捕まえたトカゲの「トカチャン」ともお別れ。
今まで見たと影の中で一番大きいのではないか!?


片付け終わった後は、友人に案内してもらってお米を買いに行った。
さすがにこしひかりは高い。以前友人に教えてもらったこしいぶきという銘柄の
新米を玄米で30kg購入。

その後は友人宅に一度立ち寄らせてもらい、温泉に行くことにしたが、走る所は新潟平野。

左右に見える田んぼは黄金色に輝いていて、後は収穫を待つばかりのようだ。

友人宅に着き、友人の車から荷物を降ろして暫く待っていると、子供が庭の植木に
いるカマキリを教えてくれた。


これもかなりでかい。どうやら、春に遊びに来たときに見せてくれたカマキリが
大きくなったものらしく、このほかにも他の植木に全部で4匹のカマキリがいた。

昼食をとり、温泉に行って汗を流した後、再度友人宅に戻り休憩をとらせてもらう。

子供たちはDSで遊んでいる。

午後5時30分に出発。

帰りは関越自動車道の渋滞にがっつりはまったが、友人宅を出てから約5時間30分
で我が家に到着した。


明日はテントを干したりして忙しいだろう。

寝よっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプに来たよ@新潟:その2

2009-09-22 23:00:17 | キャンプ


1日目の続き。


午後にテントを設営後、タープの下で休憩。
暑いくらいだがとても気持ちが良い。

ここは、新潟県新発田市にある滝谷森林公園。

市営の公園のようで、サイトの料金が安い。
しかし、ゴミ袋は所定のもの(新発田市指定)を購入する必要がある。

川原に面していて、オートキャンプサイトもあり、フリーテントサイトやデイキャンプ
サイトも用意されている。

受付のおじちゃんもいい人で、受付をしながら、かかってくる電話に手際よく
対応していた。

あいにくソフトバンクの携帯は圏外だったが、友人に電話するときも、公衆電話が
使われていて困っていると、キャンプ場の電話を使わせてくれた。
(友人は、キャンプ場から連絡があり、しかも、どこにも書いた覚えがない携帯に
連絡があったのでとても驚いたそうだ)

キャンプ場には子供たちが遊べる遊具も用意されていて楽しく遊んでいたが、
何より自然が子供たちを迎え入れてくれる。

東京ではいないような大きなトンボ(オニヤンマやオオルリボシヤンマ)のヤゴが
いたり、もちろんアキアカネが沢山飛んでいる。
子供たちがオオルリボシヤンマの幼虫と言って見せてくれたヤゴは、エイリアンや
宇宙人(と言って本に良く出ている絵)のような顔をしていて興味深かった。

川ではウグイがつれるらしい。

しかし、秋もそこまで来ている。


ススキは成長しているし、葉も色づき始めている。

夜には星もとてもきれいに見えたのだが、雲が出てきて見えなくなってしまった。
次の日の天気が心配であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプに来たよ@新潟

2009-09-21 23:00:10 | キャンプ


新潟の友人とキャンプです。

渋滞にはまりたくないので、家を出たのは4時30分ごろ。
前日のツーリングでは6時ごろ既に関越の所沢IC付近で渋滞していたので、
「どらぷら」などを見て渋滞予測の時刻よりかなり早めに出ることにした結果、
午前4時30分に家を出発。

運転の交代のためにPAに入っても、休憩することなく直ちに出発。
おかげで、7時前には大和PAまで来た。
これで渋滞にははまらないだろう。

ここでカミさんに運転を交代した自分は、昨日のツーリングの疲れも手伝って
爆睡してしまった。
途中で休憩して子供たちと飲み物を買ったりしていたようだが、全然気付かず、
9時過ぎに聖籠新発田ICを降りて一般道に出た後にやっと気付いたのだった。

市内のスーパーで買出し、ナビの指示に従ってキャンプ場を目指す。
(キャンプではないが)一度遊びにきたときとは違う道をナビが示していて、
その通りに進んでいったら、細い道に案内されていくではないか!
そのまま進み、川を渡る橋の上に来ると、このコースでよかったと思ったのだった。
橋の上から見える景色のきれいなこと!
その絶景のために車を橋の上で停めて写真を撮ってしまった。
1台分しか通れる幅はないが、前からも後からも車は来なかった。

そこから進んでいくと、恐らくキャンプ場の上のほうにあると思われるを
通り、キャンプ場に案内された。

キャンプサイトはいっぱいで、テントを建てられるかどうか心配したが、
午後になりどんどんテントを撤収する人が出てきて(なんとものんびりした感じ)
友人と並んでテントを建てることができた。

後は明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甚大な被害

2009-09-19 21:41:22 | キャンプ


田貫湖キャンプで初めで(?)大きな被害が我が家にあったことと言えばブヨ(ブユ)に
関するものでした。
今まで他のキャンプ場でブヨに刺されたことはありますが、今回ほど長引いた
ことはありませんでした。

(幸運なことに)自分だけは全然刺されていませんでした。

どうやら、自分はジーンズ+(ごく普通の)靴下+ショート丈のブーツでした。
カミさんや子供は長ズボンは履いていましたが、靴下がくるぶしまでの短いやつ
だったみたいで、足首付近を集中して刺されていました。

ブヨは皮膚を食い破って血液を吸うらしく、蚊とは異なり、大きく(直径1~2mm)
の赤い点ができ、そこはかゆくなったり、ひどい時は痛くなったり、大きくはれて熱をもったりしてしまうそうです。
家族も、キャンプから帰ってきて1週間もはれやかゆみが引かなかったので、皮膚科に
行って薬を処方してもらいました。
今度からは長ズボン+短すぎない靴下で、”壁”を作る必要があいりあます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨が湖面をスーッと

2009-09-17 23:48:56 | キャンプ


まだ引っ張ってますが、夏休みに行った田貫湖キャンプ場でのキャンプの時の
写真です。

最後の日に雨も上がり、テントを乾かしているときに湖を見ると、沢山の
鴨が湖面気持ちよさそうに泳いで(浮かんで?)いました。

湖畔に行くと、えさをくれると思ってか、そばまで寄ってくる鴨さえいます。

そんな中、低空飛行して飛んできた1羽の鴨がスーッと湖面に着陸し、颯爽と
泳ぎ始めました。

本当は湖面に下りる瞬間を撮りたかったのですが、あいにくカメラを持って
いなかったので、その後の颯爽と泳ぐところを撮りました。

周りに他の鴨がいなくて、かっこよかったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔を出して....

2009-09-14 23:12:14 | キャンプ


8月15日。

富士山は出てきてくれそうにありません。

キャンプ場に着いた時は少しだけ見えたんだけどなぁ....

まぁ、こんな日もあるでしょう。

また今度、田貫湖キャンプ場に来たときは顔を出してください。

それではまたそのときまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のしずくが....

2009-09-12 15:14:13 | キャンプ


田貫湖のキャンプ場の最終日。

片づける時は雨も上がり、雨の中で後片付けをするという最悪の事態は避けることができた。

タープは今年買ったばかりでまだ新しいので、水の弾きが良い。
下のほうをギュギューっと引っ張って、その手をパッと離すと、
上まで伝わった揺れで雨のしずくがツツーっと下に流れてくる。

面白くて何度もやってしまった。

この写真でわかるかな?

面白さではなく、流れ落ちる雨のしずくが....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気はどうでしょう...

2009-09-10 23:00:24 | キャンプ


田貫湖キャンプ場での2泊3日のキャンプの最終日。

テントの屋根の窓から外を見ると青空のようにも見える。


テントやタープを撤収するときは、いや、それより前からだが、雨は降らないで
いて欲しい。
撤収するテントやタープが雨に濡れていると、たたむときも大変だし、さらに
家に帰ってから、晴れた日に出して干さないと、次回行くときに大変なことに
なってしまい、テントで寝れなくなってしまいかねない。

立ち上がってよーく見てみると....


雨粒がついていて空はどんより曇り空。
あーあ。

まぁ、帰ったら干そう。

キャンプなんだからそんなこともあるよ。

がんばってポジティブに気持ちを保つ。

外に出てみると....雨は上がっていた。

あー、このまま雨が降らずに、テントやタープが乾いてくれると嬉しいんだけど
なぁ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火

2009-09-07 01:55:25 | キャンプ


キャンプでのBBQに使うBBQコンロの中で燃えている炭。

きれいだなぁ。

着火剤があると、以外に簡単に火が着く。

でも、前回の残りの炭を使ったが1日目は着火剤をケチったせいか
なかなか着かなかった。

しかし2日目は大丈夫。

以外に(?)学習能力はあるらしい。(おれ)

"着火剤"って"火をつけるもの"でしょ。
"着火"って火をつけること、火がつくこと?
"火がつく"とか"火をつける"の"つく"とか"つける""はどういう漢字?
"着"でいいの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする