【人生100年時代】シニアの仕事

生涯現役めざす実践者&ナビゲーター
〜働きたいと思っているうちは働くことが出来る社会にしたいブログ〜

人生100年時代、持続可能な定年後を迎えるためには?!

2019-05-10 08:00:53 | 日記
「備えあれば憂いなし」

心も体も充実しているときは、

盲目的になりやすい。

病気になって、

健康の有難さを実感し、

知人や友人、家族が

亡くなったときには、

命の尊さを改めて感じます。

直面したときに、

初めて理解することもありますが、

準備しておくことは大切でしょう。

会社員でいると、

定年退職するまでは、

(ある程度)人生の保障をしてくれている。

会社がレールを敷いてくれる。

会社という電車、車両に乗って

目的地まで運んでくれる。

定年後はそのレールを自分自身で

敷いていかなければいけない。

目的地を決めなければいけない。

「どこで降りますか?目的地はどこですか?」

と訊かれたら、

「分かりません」

というのは、非常に怖い。

会社から離れてみて、

初めて理解していては遅い。

持続可能な定年後を迎えるためには、

会社員でいる今こそ、

いますぐに会社と家だけの往復を止める。

チャレンジ出来る環境に自ら飛び込んで、

自分の枠を外す作業に入った方が良い。

出来れば30代・40代から

意識をするということが、理想である。

定年後「再就職」に大苦戦する50代に欠けた視点
できることなら40代から準備しておきたい
https://toyokeizai.net/articles/-/273900

人生100年時代は「備えあれば憂いなし」の行動で

2019-05-09 06:16:55 | 日記
『出来るだけ長く働きたい』
と年を重ねれば重ねるほど
そう思うようです。

私自身、若い時は、
「早くハッピーリタイヤ」
と思っていましたが、

50を過ぎてからは、
経済的事情もありますが、
定年した後の20年、30年、

果たして充実した人生を
送れるだろうか?
と不安になりました。

仮に経済的な不安がないとしても、
やりたいことが、
やりがいを持ってすることが、
日常に中にあるのか?

この問いへの答えは、
「長く働く」「仕事をする」でした。

長く働くことができることは
これは重要なスキルであると
私は考えます。

そのためには、
意識も変えていく必要がある?!

人生は一度きり、
楽しく生きていきたいものです。


定年後の再就職、うまくいく人/いかない人の違いは? 70歳まで働くための3か条
https://nikkan-spa.jp/1555123

働き方改革でシニアの活躍の場が広がる!?

2019-05-07 08:00:54 | 日記
「働き方改革」という言葉、
よく使われるようになりました。

「改革」とありますが
何がどう変わるのでしょう?

働くことが、
楽になるのか
楽しくなるのか
それとも?

休暇のルール改善を
求めている声が多いようですが、
それによって何が生まれるのか?

たとえば、長期休暇取得が
できるようになるのは
よいことですが、

仕事の効率化を生まない限り
どこかにしわ寄せがが来ます。

その仕事を誰が行うのか?
ロボットやAI?
すべてを代替することは難しい…

とすれば?
シニア、主婦の活躍の場が広がる
と私は考えます。

経験、知識を持ったシニア・主婦は
これまでと違った仕事に就く機会が
増えると見ています。

企業の意識も変わってきます。
人生100年時代は、
働く人だけの時代ではありません。

副業許可よりも休暇ルール改善?働き方改革で本当にみんながしてほしいこと
https://zuuonline.com/archives/198328

人生100年時代、どうありたいか?を考える

2019-05-06 08:00:56 | 日記
生涯現役をめざす私は、
季節に合わせて住む場所を変えたい
と目論んでいます(笑)。

今住んでいる東京に3,4か月
残りを沖縄、札幌、長野…
と転々とした生活がしたい!と。

完全に引退するのではなく、
仕事をし続けたいと思っています。

今のネット社会では、
どこにいても「仕事」ができます。

働く喜びと生きる喜びを両立させる
人生を送りたいと思っています。

その実現のためにも、
どうありたいのか、どうなりたいのか
を明確に持つことが大切だと考え
今からその準備をしています。

一度きりの人生ですので、
今を大切に楽しく生きる!
を実践です。

シニア世代に聞いた「退職後に移住したい場所」ランキング
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190505-00010000-seraijp-life&p=1