形之医学・しんそう療方 小石川院長 エッセー

昭和の頃、自然と野遊び、健康と医療のことなど。

洋式トイレ

2008-12-20 15:04:15 | 昭和の頃

生まれて初めて洋式便器を見たのは、小学校の時だった。
どういう集まりか、まったく憶えていないが、田園調布の方にある家に
同級生たちと行った。 大きな洋風の家で、そこで初めて洋式便器を見た。

その家で、友達がトイレに入ったと思ったら、あわただしく出てきた。
「オイ、アレなんだ?!何なんだ?」
どれどれと、みんなで広い便所をのぞくと、デンッと高く据えられた、
奇妙な白い物体があった。 中には水が溜っている。
なぜか天井からは細い鎖が垂れ下がっていた。
ほんとに、「なんだコリャ!?」  である。

今はどこにでもあって、当然見慣れてなんとも思わない。 
だが和式の便器しか見たことがないと、初めて見たらびっくりする。
一番驚いたのは床からの高さで、和式のように、床と同じ高さにある
ものと全然違うから面食らう。 だいたいどうやって使うのか、見当が
つかない。 まさか腰掛けて使うとは、和式からは想像がつかなかった。

その友達は、オシッコじゃなくて大きいほうがしたかったらしい。
でもどうやればいいのかわからなくて、飛び出して来たのだった。 
誰一人使い方を知らず、「上に乗ってするんじゃない?」などとアドバイス。
そうしてみんなのアドバイスに従って、フチに乗っかって用を足したらしい。 
出てきたら、「落ちそうで、すげぇ怖かった!」 と言っていた。
流すなんて知らないから、モノはそのままで、騒ぎに駆けつけた家の
おばさんが使い方を教えてくれた。


読んでいただいてありがとう!

形之医学・しんそう療方 東京小石川
http://www.shinso-tokyo-koisikawa.com/


[ 警告 ]当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。すべての文章は日本の著作権及び国際条約によって保護を受けています。Copyright 2008?2009 shinso koisikawa. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書・ガリア戦記

2008-12-11 20:35:03 | Weblog

ガリア戦記は、二千年以上前に、ガイウス・ユリウス・カエサルによって
書かれた。 ラテン散文の傑作とされ、その文は軍人らしく簡潔であり、
洗練されている。 たしかに読めば素晴らしく、感想など書く気をなくす。
カエサルは戦記を書いた頃、ローマの軍団の総指揮官だった。

ガイウス・ユリウス・カエサルというのはラテン語の読み方で、英語では
馴染みのある、ジュリアス・シーザー。 カエサルはもちろんただの軍人
ではない。

キリストが誕生する前の、国家はまだなく部族同士の戦記だが、凄い人が
いたものだ。 ガリアというのは、フランス全土(南仏を除く)、ベルギー、
ルクセンブルグ、オランダ南部、ドイツ西部、スイスまで含む広大な地帯。
戦記が書かれた頃は、森林と沼、川が大部分を占めていたという。

* 「ガリア戦記」講談社学術文庫ー国原吉之助訳
  「ローマ人の物語」第4巻 新潮社-塩野七生著


形之医学・しんそう療方 東京小石川
http://www.shinso-tokyo-koisikawa.com/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする