こんにちは。
海外プラモデルって1/9スケールが多い気がするけどメジャーなんですかね。


簡素ではあるけどプレデターの宇宙船を模したベースもついてるし、立体ネームプレートまで付いて結構豪華です。

さて、製作はポーズ固定のフィギュアモデル、サクッと組み立て塗装へ進もう。

普通のプラモデル用接着材では全然固定できず、瞬間接着材で着けてははずれを繰返しながら組み立てました。





塗装はMr.カラー、水性アクリルをエアブラシや筆塗りで。
実際のカラーに近い写真はこちら

未塗装状態のプレデターと同じくハルシオン・エイリアン2。
今回は海外メーカーハルシオンのプラモデル「プレデター2」。
スケールは1/9。

海外プラモデルって1/9スケールが多い気がするけどメジャーなんですかね。
ムービークラシックというシリーズでツクダホビーが輸入代理してました。
完成するとパッケージの絵と同じになるという、いかにもアメリカ製(イギリスか?)プラモデルって感じです。
劇中にはないボーズですがプレデターっぽいポーズではあります。


簡素ではあるけどプレデターの宇宙船を模したベースもついてるし、立体ネームプレートまで付いて結構豪華です。

さて、製作はポーズ固定のフィギュアモデル、サクッと組み立て塗装へ進もう。
とはいかないのがこのプレデター。
このキット、プレデターのドレッドヘアが一本ずつバーツ化されていて、なびいてる感じで一本ずつ接着せよ!という…差し込みピンとかもなんもなしですよ💦

普通のプラモデル用接着材では全然固定できず、瞬間接着材で着けてははずれを繰返しながら組み立てました。


そうこうしているうちに私の得意の熟成期間に入ってしまい、また20数年、たまに箱を空けてちょっと触っては戻しを繰り返しです。
頭は平べったく感じたのでエポキシパテを盛り付け。
目もなんだかつぶらに見えたので削り取ってエポキシパテで整形。しましたがあんまり変わらなかったみたい…

足裏にネオジム磁石を仕込み、台座からはずして単体でも飾れるようにしましたが、揺れた拍子に後ろにこけてドレッドヘアが数本とれたので(苦労したのに…)、台座とは真鍮線で固定しています。


塗装はMr.カラー、水性アクリルをエアブラシや筆塗りで。
アーマーはブラックの上からカッパー+ゴールドをドライブラシ。
手頃な大きさの固定モデルなので筆塗りが楽しいです。
右手の💀は延髄がついてますが、磨いてトロフィーにした後、ということにしてキレイな状態にしてます。
剣は劇中ではエルダーさんが持っていましたがキットでは天に突き上げて吠えてます。
拳王様の「我が生涯に一片の悔いなーし!」みたい。
もう一回作るとしたらスピアとマスクのバージョンに改造したいな。(しかしドレッドヘアの接着が…)



未塗装状態のプレデターと同じくハルシオン・エイリアン2。
アナログな私はブログを始める以前は写真を切り取って自分だけのムックを作って楽しんでおりました。
なにはともあれ完成までに30年弱、いろいろあったなと、長く楽しめたプラモデルでした。
なにはともあれ完成までに30年弱、いろいろあったなと、長く楽しめたプラモデルでした。