
こんにちは!
第16回で紹介した1/3プレデターとほぼ同サイズの65センチ。


電磁スピアを持ってますが結構先が尖っている上、長いので収納状態にカットして短くしてます。この槍、パーツが多いのとレジンも硬めなので結構大変だった。

ネットの取り付けはプレデター1と同様に。等間隔にドリルで穴を空け、釣具用ネットを差し込んで接着。
まあとにかく65㎝の大きさ。
今回は1/3スケールのプレデター2。
メーカー不明のビッグな海外製レジンキットです。

第16回で紹介した1/3プレデターとほぼ同サイズの65センチ。
かなり昔に購入。
どこで購入したかも忘れてしまった…
Ⅰバージョンとは素材が少し違ってレジンだけど硬い感じ。
今回のマスクバージョンの他に素顔バージョンも所持していましたがこちらは未組立のまま売ってしまいました。
おいときゃよかったけどやっぱり置き場所が…


電磁スピアを持ってますが結構先が尖っている上、長いので収納状態にカットして短くしてます。この槍、パーツが多いのとレジンも硬めなので結構大変だった。
目の部分はプレデター1と同じくスモークの塩ビ版をはめ込んで反射するようにしています。
私はプレデターの目が反射するのが好み。

ネットの取り付けはプレデター1と同様に。等間隔にドリルで穴を空け、釣具用ネットを差し込んで接着。
手は明らかに小さいかな。
プレデター1と比べたら歴然。
ただ、プレデター1は大きすぎ、プレデター2は小さすぎなのかも。
それぞれ単体でみたらあまり気になりませんが。

塗装はほぼエアブラシで。
手と足だけは筆で模様をいれてます。
アーマーはカッパー+ゴールド。
肌はあずき色+ブラウンだったかな。
まあとにかく65㎝の大きさ。
(狭い)部屋の左右に配置したらもはや我が家の守り神サマですよ。
なんだか映画の関係者になった気分に浸れます。
細部はまだ塗れてないし、この状態近くになってからはや10年。
ネットを先につけちゃったけどそろそろ斑点に着手してみます。
完成どころかあちこち折れたり剥げたり補修のほうが多くなってきてますが、それも楽しいですね。この先もちょっとずつですが進める予定なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます