今年の節分の日は、鶴岡八幡宮の節分祭へ出かけました。
日常の通り道になっている八幡宮の境内ですが、節分祭は初めてかもしれません。お天気も良く日曜日と重なり大変混んでいました。
太鼓橋では、白鳩さんが大きく旋回しながらお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/4070f647186c5ba74ccb4e3044359c2c.jpg)
節分祭開始は午後1時。 社務所を出て、お祓い所へ向かう神職さん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/5ac0948f64475778e631ae07b9e0208d.jpg)
お祓い所「祓戸(はらいど)」で身を清め本殿へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/4373d42a942b1ba5c2cee95531bbe54b.jpg)
本殿で祭儀が行われた後、大石段を大紋衣装の年男が沓音も高く響かせながら舞殿へと下りてきます。
この時の沓の音は12月に行われる御神楽と共に何とも言えぬ雰囲気があります。みなさんも機会がありましたら是非ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/cf26c7a2fb27a6bef4944c9560427410.jpg)
その後ろからミス鎌倉のお嬢さんを先頭に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/27b9a7a21b8199fe4fdbb52f34490bf8.jpg)
年女・年男のみなさんが続々と下りてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/8ab5b226239af73f6864c4ba09ca88fa.jpg)
そして、神職による「鳴弦(弓を鳴らして邪気・鬼を払う)の儀」の後、太鼓の音がなり響き一斉に豆が撒かれました。
同時に白鳩も一斉に飛び上がり演出に参加♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/60b07bf1a9845beba196759103f6bcf8.jpg)
豆まき会場はロープが張られ、入場者は先着1500名のみでした。孫にも豆まきを見せてあげたいと思い出かけたもののロープ外・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/bfa5460a8b579bcf5acc332e76ad1adc.jpg)
これからという時に孫がタイムアウト! 娘と一足先に3時開始の鎌倉宮へ向かいました。私はこの撮影後、後ろ髪引かれつつ・・・
その様子は、また次回に。。。