☆K'sコンタクト☆ 大阪府茨木市 ”くぼた眼科” 併設のコンタクトレンズ販売店

取り扱いコンタクトレンズの紹介、眼科のトピックスをアップしています。
http://kubotaganka.com/

院外処方箋の有効期限について

2018年06月11日 14時32分37秒 | 日記

みなさん、こんにちは

院外処方が多い昨今ですが、診療所もしくは病院で診察終了時にもらう院外処方箋に有効期限があるのはご存知ですか?

発効日を含めて4日間(日・祝日も含む)です。

以前から、時々有効期限内に調剤薬局に行くことができずに有効期間切れになった処方箋を持って「有効期限をのばして」という依頼があったのですが

今まではやむを得ず有効期限を延長しておりましたが、

厚生労働省からの通達があり、以後はこのような対応ができなくなりました。

そうなればどうすればいいの?ってことになりますが

1)10割負担の自費として薬をもらう(しかし、多額な窓口負担が強いられますね)

2)再度、その医療機関を受診して処方箋をだしてもらう。

となります。

しかし、(2)に関しても費用はかかります。一度の診察に対して処方箋は1回限り発行となりますので、再度受診が必要になります。

同じ薬をもらうだけなのにという患者さんの気持ちも理解はできますが保険診療のルールから逸脱することはできません。

その際は、再診費用や院外処方箋発行費用が別途かかってしまいます。

みなさん、お気をつけくださいね。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Woman Expo2017 winterに出ます。

2017年11月30日 14時24分50秒 | 日記

みなさん、こんにちは

Woman Expoっていうイベントをご存知ですか?

日本経済新聞社、日経BP社が主催です。

「WOMAN EXPO」は、多くの働く女性にとって、キャリアアップ、スキルアップのためのヒントが得られ、美しさ、健やかさに役立つ情報や製品に触れられる機会となります。

ということで働く女性にとって興味のあること、とくにトレンドの最前線にあるものを紹介されるものです。

イベントの詳細についてはこちらをごらんください。

私は遠近両用コンタクトレンズの話をするのですが、学会での講演と違って女性向けの話になっています。

自分にあったメガネをしないと眼精疲労を起こすのは当然ですよね。

特に老眼世代(45歳以上)になればなおさらです。いまはスマホ老眼という言葉があるようにいわゆる老眼世代以前(30代)でも老眼の症状がでることがあるとわかってきました。

メガネやコンタクトを使っている人。自分のメガネはきっちりとあってますか?

皆さん、遠くが見えていればOKと思われているでしょうが、そうではなくて遠方と近くと楽に見えるメガネやコンタクトでないといけませんよね。

最後に眼科で視力検査はいつごろですか?

適切なメガネやコンタクトレンズに変更することで疲れがずいぶん楽になることもあります。

メガネをつけたことがない人も40歳を超えた人にも同じですよ。適切なメガネを装着することで楽にスマホが見られるようになるかも

スマホが見えにくい

眉間にシワがよる(疲れ顔)

症状が慢性化する

顔のシワがより深く刻まれる

スマホが見えにくいのも困りますが、お顔にできるシワはもっといやですよね

 

目に関する相談は当院まで
大阪府 茨木市の眼科 白内障・緑内障・飛蚊症・コンタクトレンズ・加齢黄斑変性症 OCT設備もある
医療法人かがやき  くぼた眼科 院長 久保田泰隆
072-637-0404


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石家電視台に出演いたしました。

2017年11月28日 18時02分50秒 | 日記

みなさん、こんにちはグラサン

今回は縁があって毎日放送の老舗深夜放送「明石家電視台」に出演させていただきました。

医者ってほんまはどないやねん!

ということをサンマさんが鋭くつっこんでいく内容でした

ドクターが8人集まったのですが、

タレントのお医者さんも多くて、素人の私はスタジオに入るだけで緊張しまくってました


 

{4ACB0AF2-F5C3-4793-A6D0-C426F9920FA1}

 

{F0DF1077-F360-41A6-A96B-A833DFABD9B6}

 

{A69D5C37-5530-4F93-B945-D36F81FBC253}

 

{C2FE1893-D076-4BC7-ABF0-66C8D842E20C}

 

{E8515482-EAD9-474A-AF5B-0E0B40E5A7C7}


放送の様子をスクショで貼ります(≧▽≦)

 

人に話をすることは慣れていると思ってましたがまわりの方々や
サンマさんのテンションの高さにタジタジになりましたガーン
 
痛快!明石家電視台「高画質」2017年2月27日
 
 
目に関する相談は当院まで
大阪府 茨木市の眼科 白内障・緑内障・飛蚊症・コンタクトレンズ・加齢黄斑変性症 OCT設備もある
医療法人かがやき  くぼた眼科 院長 久保田泰隆
072-637-0404

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルズのパンケーキ

2017年09月09日 11時34分31秒 | 日記

みなさん、こんにちは

世界一の朝食といえば、やはり「ビルズのパンケーキではないでしょうか?」

オーストラリア発祥のビルズのパンケーキ

今では日本でも食べることができるようになってきましたが、どの店舗も行列ができているとか

ここは、ハワイのビルズです。

定番のパンケーキの写真です。エッグスシングスの写真に見慣れた方には普通に見えますが(笑)

なかなか美味しいです!量も日本人の胃袋にも優しいですね












フレンチトーストも食べてみたのですが、

私には、パンケーキの方が数倍おいしかったです!

しかし、少々疑問に思ったのが、チップが他のお店よりも高めに設定されているんですね(笑)

ま、言われるがままに払いましたけどね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウナケア火山 星空観察

2017年09月07日 16時10分04秒 | 日記

みなさん、こんにちは、久しぶりの更新です。

マウナケア火山に星空の観察に行く機会がありましたのでご報告しますね。

マウナケア火山は標高4205mと、富士山よりも高い山です。ハワイ島にあるのですが富士山と違って車で山頂まで行くことができます。

世界で一番きれいに星空を観測できるということで日本のスバル天文台を始めいくもの天文台があります。

標高の高い山頂ということもあり、雨に降られることも少なく天の川はもちろんのこと本当に無数の星空を見ることができるんです。

上の写真は、マウナケア山頂から少し降りた標高3800mぐらいの場所から観察した星空です。

左下に見えるのはキラウエア火山といって今もなお活火山として活動中の火山です。

夜になれば闇夜に赤く溶岩がみえていますね。

使用したカメラはCanon EOS5D MarkIII です。この日はいくつもの流れ星を見ることができました。

今回は、KIX→HNLはハワイアン航空で

機種はエアバスA330です。

今、ハワイ島は人気があり 羽田や成田からはハワイ島への直行便もありますね。

関空からはダニエルKイノウエ空港経由で乗り継ぎになります。

飛行機に乗るのが好きな私にはトランジットも全く苦になりません。

HNL→KOAはボーイング717という小型の飛行機でした。

コナ空港(ハワイ島)は搭乗口が屋外にあり非常に近くに搭乗する飛行機が見えます。

ハワイ島では、マウナケア山頂まで行かなくともどこからでも大阪では考えられないぐらいの星を見ることができます。

昨年、石垣島で星空を見ようと思ったのですが生憎の満月でほとんど見ることができませんでした。

せっかく、ハワイ島まで星空を見に行くのであれば月齢をチェックしておいて

星空観測がしやすい新月を狙っていくのがいいですね。

星空撮影には慣れていないので前日に予行練習をしました

ホテルからでもきれいな星空を見ることができるのですが

ダニエルKイノウエハイウエィをあがって標高1000m程度の場所です。

時々、ハイウエイを通るクルマがあるので長いシャッタースピードだと残念な結果もあります。

練習のときの写真はこちらです。

これは360度カメラのTHETAで撮影したものです。

THETAで撮影した写真をスマホに転送してトリミングしたものです。

1眼レフカメラでなくとも4万円のTHETA恐るべしですね。

自撮りもしてみました。

手に持っているのはTHETAを撮影するためにリモコン代わりのiPhoneです。

僕の写真ではハワイ島の星空を伝えきることはできませんが(笑)、ほんとすごかったです。

で、翌日はハワイ島でのメインイベント マウナケア山頂!

中腹でもきれいだったので、山頂に行ってもかわらないのでは?なんて気持ちもありながら翌日を迎えました。

さて、マウナケア山頂へどうやって行くの?って思う方も多いと思いますが

絶対にツアーで行くのがおすすめです。

なぜならば、山頂までの途中は急な勾配の坂道があり、しかも舗装されていないオフロードの区間があるためです。

雪道走行になれている方では大丈夫と思われるかもしれませんが

この未舗装の道路はレンタカーで事故を起こした場合に保険が適応されないんです。

きっとですけど、あまりにも多くの方が軽装備で山頂まで来ることがないようにされているんだと思います。

ツアーで行くと一人2万円程度で結構お金はかかるのですが、それを払いたくない人は自己責任で

という印象を受けました。

ツアー当日、ホテルまでお迎えに来てもらいます。

そしてガイドさんにハワイ島についていろいろ教えてもらいながら標高2800mまであがります。

ここにはオニズカビジターセンターがあります。ここで高度順化といって高山病予防のために身体を標高の高い状態にならします。

時間にしては40分程度でしょうか?そこでお弁当が配布されてトイレ休憩があるんです。

お弁当の内容はいたってシンプルですが、ポットのお湯で暖かい”お味噌汁”を作ってくださるのは日本人にはありがたいですね。

あと、ココアもいただきました。

この場所でもすでに雲の上です。雲海をながめながら休憩します。

余談ですが、高山病の薬には緑内障の薬としてよく使われるダイアモックス錠が処方されますね

4WDのクルマでかけあがります。

オフロードをクルマが走ると砂埃がまってしまいます。

その砂埃は天文台での星空観測には支障をきたすということで最後はまた舗装されているんですけどね

いよいよ山頂が近づいてきました。

ガイドさんが、「みなさん、火星にきたみたな気がしませんか?」って言うのですが

「行ったことないからしら~ん」って答えてしまいましたね。

一気に標高を1400mあがるので途中に耳がキーんとなってくるので耳の空気をうまくぬかないといけませんね。

私が利用したツアーは参加できるのが16歳以上となっています。

あっというまに山頂につきました!

といっても標高4205mの4200mの場所ですが、

そこから上は神聖なる場所ということで一般の方は入れないのです。









到着してまもなくすると日没の時間になりました。山頂の気温は3度

オニズカビジターセンターで借りたスキーウエアのような防寒着が本当にありがたいです。

本当に絶景です。

日没後、マジックアワーとよばれる空の色を楽しみました。

そして、夕日を見るとみんなジャンプしたくなりますよね??

星空観察をするのは少し山頂から降りた場所でしました。はい、確かに火星です(笑)




ガイドさんが、とても星に詳しい方でレーザーポインターを使いながら星座の説明をしてくださりました。

ま。僕はカメラを3台持っていっていたので聞くことはできずにひたすら撮影していました。

いろんなホワイトバランスで撮ってみましたがどれがいいってことはなくやっぱり肉眼でねころんで見るのが最高ですね。

これから、マウナケア火山へ星空観察に行こうと思っている人に参考になればと思いブログを書きました。

これか




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする