☆K'sコンタクト☆ 大阪府茨木市 ”くぼた眼科” 併設のコンタクトレンズ販売店

取り扱いコンタクトレンズの紹介、眼科のトピックスをアップしています。
http://kubotaganka.com/

ソフトコンタクトレンズケア用品に関するアンケート・選択方法

2012年05月25日 17時22分26秒 | コンタクトレンズ

みなさん、こんにちは

またまたソフトコンタクトレンズのケアの話題です。当クリニックでは消毒力の強さから過酸化水素の消毒剤(クリアケア)をお勧めしていますが、すべての方に適応するわけではありませんね

最近、診察時の問診でユーザーのみなさんがコンタクトレンズのケアについて認識が低いことを再度感じることがありましたのでどうやって自分に合うケア用品を選んでいけばよいか考えてみました。

診察時にいくつかアンケートをしてみました。現在も継続中です。

←クリックしてください。大きい画像になります。

アンケートの内容です

1)お使いのケア用品の名前を教えて下さい。

70%程度のユーザーが商品名を答えることができましたが,30%の人は答えることができませんでした。答えられなかった人の多くが毎回その時の気分で商品を選択していました。またそういった人にこすり洗いができていな傾向が見られました

2)こすり洗いを知ってますか?

こちらも約70%のユーザーが知っておりましたが、20回以上のこすり洗いができていると自信を持って言える方は5%程度と非常に少なかったです。

ユーザーの多くがコンタクトレンズの衛生面には注意が必要とは感じているものの洗浄していればいいという感覚のようで洗浄して消毒をしているという認識が欠如しているようでした。

これはチバビジョン社が以前報告している調査結果とほぼ同様な結果となりました。

3)こすり洗いについては、できていない人が多くできている人の中でも5回~10回程度の人が大部分でした。またコンタクトレンズをはずした直後(つけおきする前)にこすり洗いしないといけないのに中には夜はつけおきだけをして翌朝に装着する前に”こすり洗い”をしている間違った使い方をされている方も多かったです。

4)”こすり洗い”終了後、消毒完了までの時間について質問をしてみました。約半数の方は4時間と答えられたのですが半数の方はご存知なかったです。これも我々眼科医の中では4時間以上のつけおきは常識と感じていましたがユーザーとの認識とのずれがあり日常の診察時の説明が足りないのではと感じさせられました。

5)ケア用品を選ぶ基準について聞いてみました。

医師のすすめ>消毒力>価格>メーカー>消毒時間といった結果でした。

以前からブログで書いていますが、ユーザーは検診に来たときに常に新しい情報提供を求めています。そういった要望にこたえらるような診察ができていないのではないでしょうか?再度診察する際に注意をしていきたいと思いました。

最後に自分に最適なケア用品を選択するフローチャートを作ってみました。

「装用時間が18時間以上」「日中にコンタクトレンズをはずしてしまうことがある」「こすり洗いに自信あり」そういった方はMPSをそれ以外の方はクリアケアを使ってもらったらいいと思います。

これから、夏場を向かえ感染症が多くなるとも言われています。コンタクトレンズのケアは毎日必要なことです。正しい方法を理解し実践。習慣化できるようにしてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

目に関する相談は当院まで
大阪府 茨木市の眼科 白内障・緑内障・飛蚊症・コンタクトレンズ・加齢黄斑変性症 OCT設備もある
くぼた眼科 院長 久保田泰隆
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食グラス、もう1回使おう! 金星の日面通過

2012年05月21日 13時22分16秒 | コンタクトレンズ

みなさん、こんにちは

今朝の金環日食は見ることができましたか大阪ではちょうど金環日食の7時30分には雲もなくなり人生初の金環日食を見ることが出来ました

流れ星を見ているときに願いごとをすれば叶うというように何か金環日食に願いごとでもしとけばよかったと思ってます

九州地方では雨で見れなかったとか、日食直前に飛行機に搭乗して見れなかった人とか、日食グラスを買い忘れてYodoba○shiカメラの黒いビニル袋で見た人とかいろんな人がいたようです(笑)

さて、熱しやすく冷めやすいネット時代です。せっかく購入した日食グラスどうしますか?ずっと引き出しの中?そのうち忘れてしまいそうですね、

でもちょっと待って下さい。あるんです。日食グラスの活用方法が

 
6月6日!
次は金星

 



 「金星の太陽面通過」は、太陽の上を、金星の小さな丸い影が動いていく現象。国立天文台の天文情報センターによると「大変珍しい現象です」という。

 地球から見て太陽の手前を、金星が通り過ぎるために起きる。一方、太陽の手前に月が入り、月が太陽をすべて隠すのが皆既日食で、金環日食は、皆既日食と比べて地球から月までの距離が遠く、見かけ上の月が太陽を完全に隠しきれないため、金環に見える。金星の場合は、地球からの距離が月より遠いため、太陽上を小さな●となって見える。直径で、太陽の約30分の1の見かけとなる。

 レア度は高い。「金環日食は、地球上のどこかで毎年のように起きているが、金星の太陽面通過は、1世紀におよそ2回。より珍しいといえます」(国立天文台)。前回の太陽面通過は2004年6月8日。明治時代の1874年以来、130年ぶりの現象だったが、全国的に悪天候で観測日和ではなかった。今回の6月6日を逃せば、次は105年後の22世紀、2117年12月11日。文字通り今世紀最後のチャンスだ。ちなみに、金環日食は18年後の2030年には、再び日本で見られる。

 通過時間帯が昼間に当たる地球上の場所なら、どこからでも観測できる。大阪などでは6月6日の午前7時10分頃、●に見える金星の一部が太陽面に入り、同日午後1時47分頃に太陽面から●の全部が出る。正味5分ほどの金環日食に比べて、観測に余裕がありそうだ。

 「日食グラスを使い、通常の視力の人であれば観測は可能」(天文台)。金環日食用に準備したグラスが、そのまま使える。21日の金環日食、6月6日は金星の太陽面通過、さらにその間の6月4日には部分月食もある。
 
ということです。せっかく購入した日食グラスですからもう1度使いましょう。また今回日食グラスを購入せずに悔しい思いをした人。きっと今日以降日食グラスの売れ残りは安くなるかも。購入いかがですか(笑) 
 
くれぐれも太陽の観察を裸眼で行うことは危険ですのでお気をつけ下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日(土) 「おはよう朝日 土曜日です」に出演します。

2012年05月14日 14時44分24秒 | 日記

みんさん、こんにちは

いよいよ5月21日に金環日食が見られますね今から非常にワクワクします

先日のブログで紹介しましたとおり日食観察を肉眼でしてしまうと「日食網膜症」を起こしてしまいます日食網膜症になると「中心部分のぼやけ」「視力低下」「ピントのあいにくさ」などの症状が現れます。観察中・直後に発症するものから数日たって発症するものまで様々です。

そうならないために、必ず日食グラスを使って観察しましょう

日食グラスにも多くの種類のものが発売されていますがCEマークの付いたものをオススメします。

サングラスや下敷きを使っての観察はまぶしさを軽減さすだけの効果しかなく非常に危険です。またまぶしさには慣れてしまうこともあるので注意が必要ですまた曇り空であったとしても太陽光には有害な光線がでていますので安心できません。子供は夢中になってしまうので太陽の観察の際には保護者がつきそっていることが望ましいと考えます。

本州で観察できる金環日食は129年ぶり、今回のように広い地域で起きる次回の金環日食は300年後とのことだそうです。

金環日食は宇宙において地球・太陽・月の動きを感じることのできる貴重な機会です。ぜひとも多くの人に安全に観測してもらって科学に興味をもってもらえたらなと思います。

5月14日に取材がありました。その際のメイキング映像です。慣れないインタビューでかみまくりで大変ご迷惑をおかけしました。

取材には、朝日放送の平岩 康佑アナウンサーに来ていただきました。平岩アナウンサーの趣味・特技は映画鑑賞、家電、バク宙、英会話(TOEIC900点)だそうです。超イケメンでした。

関西在住の方よろしければ是非ご覧下さい

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

目に関する相談は当院まで
大阪府 茨木市の眼科 白内障・緑内障・飛蚊症・コンタクトレンズ・加齢黄斑変性症 OCT設備もある
くぼた眼科 院長 久保田泰隆
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラコン増えてるよ~(ちょっとびっくり)

2012年05月07日 11時24分55秒 | コンタクトレンズ

みなさん、こんにちは

先日、学校検診ということで某高等学校に伺いました。目的は感染性の結膜炎や治療は必要な疾患がないかを確認することです。およそ1000人ぐらいの生徒さんを診させてもらいました。

カラコンについては先日ブログで「信頼性で選ぶ」「使うのであればチバビジョン社のフレッシュルックデーイーズ、イルミネート ジョンソンエンドジョンソン社のディファインシリーズですよ。その理由などを書きましたが

現実はすごいことになってました

http://blog.goo.ne.jp/shirakawa_iwasaki/e/5412112d3dd3bd23fa878b17700a2a7b

私を含めて眼科医は来院する患者さんを見ているだけですよね。

実際はこんなに多くのカラコンユーザーがいるのか?と度肝を抜かれました

しかも、使っているカラコンの種類はコンベンショナルタイプと言われる長い期間使うもしくは1~3ヶ月定期交換型ばかりやはりgroupIと呼ばれる素材のものばかりでした。しかも眼科検診は全く受けておらず友達どうしで貸し借りもあるとのことです

ほんと、びっくり

毎年その高等学校には伺うのですが1年前よりもカラコンユーザーが倍増していました。

この現状を私なりに考えてみました。

度入りカラコンが販売されるようになりより幅広いユーザーに使われるようになった。

高度医療管理機器というしばりを作ったとしても当初のもくろみどおりにはできていない。

やっぱり、信頼性よりも値段で決めてしまっている。

何人かの生徒さんにお話を聞いてみました。なぜこのレンズ使ってるの?

「だって安いし、かわいいんんだもん」「使い捨ては高くなるからね」

ネット通販のカラコンのレビューを読んでみました。

「ちょっと異物感あるけど目薬させば大丈夫」「長く使えるからお得ですよね」「発送が迅速でよかった」などとやはり眼障害の心配はこれっぽっちもしていないようですね

どうすればカラコンを安全に使えるようになるのか?難しい問題ですね。

メーカーさんへお願い

ニーズがあるから(売れるから売る)というだけではなく、より安全性の高い商品を安定供給できるようにして頂きたい。

多くのカラコンの酸素透過率について記載はありませんがぜひとも公開して頂きたい。BC,直径、レンズ厚などの記載はありますが酸素透過率(Dk/t)についてもお願いしたいです。

もちろん超酸素透過性シリコーンハイドロゲル素材のレンズでも眼障害がないわけではありませんが、カラコンのよるトラブルは低酸素透過率が原因になっているケースが圧倒的に多いです。

最後はユーザー自身が自分の眼の健康のことを考えて商品を選択する必要があります。

前回と今回のブログを通じてほんの少しでも自分の眼のことを考えてくれたらと思います。

 

補足)groupIのコンタクトレンズも悪いことばかりではありません。一般的に乾燥しにくく、汚れが付着しにくいとはされています。しかしカラコンの場合は透明なレンズに比べて酸素透過率が劣ることも考慮するとオススメできませんね。超酸素透過性のシリコーンハイドロゲル素材もGroupIに属しますが全然違うレンズになります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

目に関する相談は当院まで
大阪府 茨木市の眼科 白内障・緑内障・飛蚊症・コンタクトレンズ・加齢黄斑変性症 OCT設備もある
くぼた眼科 院長 久保田泰隆
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする