☆K'sコンタクト☆ 大阪府茨木市 ”くぼた眼科” 併設のコンタクトレンズ販売店

取り扱いコンタクトレンズの紹介、眼科のトピックスをアップしています。
http://kubotaganka.com/

オルソケラトロジー経過

2017年09月12日 11時31分31秒 | コンタクトレンズ

みなさん、こんにちは
オルソケラトロジーの取り扱いを開始してから多くの患者さんに来院してもらっています。

実際の経過の1例を書こうと思います

患者さんは中学1年生のA子ちゃん(仮名)

学校の視力検査で両眼ともに「C」判定をもらい受診。視力は

RV=0.2(1.5xS-1.25D)

LV=0.2((1.5xS-1.75D)でした。

両眼ともに裸眼視力が0.2で軽度の近視です。

中学生ですしメガネ等を使った矯正が必要ですね。

メガネと使い捨てレンズの併用オルソケラトロジー近視進行抑制のための低濃度アトロピン点眼治療などの選択肢についてお母さんを含めて相談。

翌日よりオルソケラトロジーを始めることとなりました。

乱視も強くはなく、ほぼ裸眼視力1.0以上がでる見込みでした。

下の写真は波面センサーといって角膜の状態と眼球全体での収差(にじみ)があるかがわかります。異常ありません。




コンタクトレンズの装着自体が全くの初めてでしたのが、頑張って自分でもレンズの装脱ができるようになりました。

当院であつかっているオルソケラトロジーレンズは比較的柔らかい素材でできている東レ社のブレスオーコレクトです。

レンズのデータはフィッティングマスターを用いて第一選択を決定しその後角膜での動き(フィッティング)を確認して調整していきます。


最も大切なのはフィッティングの確認です。オルソケラトロジーの治療が成功するかどうかはここで決まるようにも思います。

そして、通常のコンタクトレンズ装用と同程度の眼障害のリスクはありますので危険性についてよく説明することだと思っています。

夜間に装着するということ、コンタクトレンズの角膜上での動きが少ないため通常のハードコンタクトレンズよりは感染症のリスクは高いと思ったほうがいいでしょう。

ハードコンタクトレンズは通常では消毒は不要であり洗浄のみを行えばいいのですが当院では必ずヨード剤を使って消毒するように指導しています

さて、経過ですが

1週間後に来院されました。視力は

RV=1.5

LV=1.5

裸眼視力1.5に改善しました。今後も夜間に装着を継続しなければいけませんが

活動する日中を裸眼で過ごせるということで大変満足されていました。


目に関する相談は当院まで
大阪府 茨木市の眼科 白内障・緑内障・飛蚊症・コンタクトレンズ・加齢黄斑変性症 OCT設備もある
医療法人かがやき  くぼた眼科 院長 久保田泰隆
072-637-0404
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルズのパンケーキ

2017年09月09日 11時34分31秒 | 日記

みなさん、こんにちは

世界一の朝食といえば、やはり「ビルズのパンケーキではないでしょうか?」

オーストラリア発祥のビルズのパンケーキ

今では日本でも食べることができるようになってきましたが、どの店舗も行列ができているとか

ここは、ハワイのビルズです。

定番のパンケーキの写真です。エッグスシングスの写真に見慣れた方には普通に見えますが(笑)

なかなか美味しいです!量も日本人の胃袋にも優しいですね












フレンチトーストも食べてみたのですが、

私には、パンケーキの方が数倍おいしかったです!

しかし、少々疑問に思ったのが、チップが他のお店よりも高めに設定されているんですね(笑)

ま、言われるがままに払いましたけどね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウナケア火山 星空観察

2017年09月07日 16時10分04秒 | 日記

みなさん、こんにちは、久しぶりの更新です。

マウナケア火山に星空の観察に行く機会がありましたのでご報告しますね。

マウナケア火山は標高4205mと、富士山よりも高い山です。ハワイ島にあるのですが富士山と違って車で山頂まで行くことができます。

世界で一番きれいに星空を観測できるということで日本のスバル天文台を始めいくもの天文台があります。

標高の高い山頂ということもあり、雨に降られることも少なく天の川はもちろんのこと本当に無数の星空を見ることができるんです。

上の写真は、マウナケア山頂から少し降りた標高3800mぐらいの場所から観察した星空です。

左下に見えるのはキラウエア火山といって今もなお活火山として活動中の火山です。

夜になれば闇夜に赤く溶岩がみえていますね。

使用したカメラはCanon EOS5D MarkIII です。この日はいくつもの流れ星を見ることができました。

今回は、KIX→HNLはハワイアン航空で

機種はエアバスA330です。

今、ハワイ島は人気があり 羽田や成田からはハワイ島への直行便もありますね。

関空からはダニエルKイノウエ空港経由で乗り継ぎになります。

飛行機に乗るのが好きな私にはトランジットも全く苦になりません。

HNL→KOAはボーイング717という小型の飛行機でした。

コナ空港(ハワイ島)は搭乗口が屋外にあり非常に近くに搭乗する飛行機が見えます。

ハワイ島では、マウナケア山頂まで行かなくともどこからでも大阪では考えられないぐらいの星を見ることができます。

昨年、石垣島で星空を見ようと思ったのですが生憎の満月でほとんど見ることができませんでした。

せっかく、ハワイ島まで星空を見に行くのであれば月齢をチェックしておいて

星空観測がしやすい新月を狙っていくのがいいですね。

星空撮影には慣れていないので前日に予行練習をしました

ホテルからでもきれいな星空を見ることができるのですが

ダニエルKイノウエハイウエィをあがって標高1000m程度の場所です。

時々、ハイウエイを通るクルマがあるので長いシャッタースピードだと残念な結果もあります。

練習のときの写真はこちらです。

これは360度カメラのTHETAで撮影したものです。

THETAで撮影した写真をスマホに転送してトリミングしたものです。

1眼レフカメラでなくとも4万円のTHETA恐るべしですね。

自撮りもしてみました。

手に持っているのはTHETAを撮影するためにリモコン代わりのiPhoneです。

僕の写真ではハワイ島の星空を伝えきることはできませんが(笑)、ほんとすごかったです。

で、翌日はハワイ島でのメインイベント マウナケア山頂!

中腹でもきれいだったので、山頂に行ってもかわらないのでは?なんて気持ちもありながら翌日を迎えました。

さて、マウナケア山頂へどうやって行くの?って思う方も多いと思いますが

絶対にツアーで行くのがおすすめです。

なぜならば、山頂までの途中は急な勾配の坂道があり、しかも舗装されていないオフロードの区間があるためです。

雪道走行になれている方では大丈夫と思われるかもしれませんが

この未舗装の道路はレンタカーで事故を起こした場合に保険が適応されないんです。

きっとですけど、あまりにも多くの方が軽装備で山頂まで来ることがないようにされているんだと思います。

ツアーで行くと一人2万円程度で結構お金はかかるのですが、それを払いたくない人は自己責任で

という印象を受けました。

ツアー当日、ホテルまでお迎えに来てもらいます。

そしてガイドさんにハワイ島についていろいろ教えてもらいながら標高2800mまであがります。

ここにはオニズカビジターセンターがあります。ここで高度順化といって高山病予防のために身体を標高の高い状態にならします。

時間にしては40分程度でしょうか?そこでお弁当が配布されてトイレ休憩があるんです。

お弁当の内容はいたってシンプルですが、ポットのお湯で暖かい”お味噌汁”を作ってくださるのは日本人にはありがたいですね。

あと、ココアもいただきました。

この場所でもすでに雲の上です。雲海をながめながら休憩します。

余談ですが、高山病の薬には緑内障の薬としてよく使われるダイアモックス錠が処方されますね

4WDのクルマでかけあがります。

オフロードをクルマが走ると砂埃がまってしまいます。

その砂埃は天文台での星空観測には支障をきたすということで最後はまた舗装されているんですけどね

いよいよ山頂が近づいてきました。

ガイドさんが、「みなさん、火星にきたみたな気がしませんか?」って言うのですが

「行ったことないからしら~ん」って答えてしまいましたね。

一気に標高を1400mあがるので途中に耳がキーんとなってくるので耳の空気をうまくぬかないといけませんね。

私が利用したツアーは参加できるのが16歳以上となっています。

あっというまに山頂につきました!

といっても標高4205mの4200mの場所ですが、

そこから上は神聖なる場所ということで一般の方は入れないのです。









到着してまもなくすると日没の時間になりました。山頂の気温は3度

オニズカビジターセンターで借りたスキーウエアのような防寒着が本当にありがたいです。

本当に絶景です。

日没後、マジックアワーとよばれる空の色を楽しみました。

そして、夕日を見るとみんなジャンプしたくなりますよね??

星空観察をするのは少し山頂から降りた場所でしました。はい、確かに火星です(笑)




ガイドさんが、とても星に詳しい方でレーザーポインターを使いながら星座の説明をしてくださりました。

ま。僕はカメラを3台持っていっていたので聞くことはできずにひたすら撮影していました。

いろんなホワイトバランスで撮ってみましたがどれがいいってことはなくやっぱり肉眼でねころんで見るのが最高ですね。

これから、マウナケア火山へ星空観察に行こうと思っている人に参考になればと思いブログを書きました。

これか




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする