Life Hacking

城西雑録--日々のあれこれとよもやま。

ミラノ排骨麺

2015-01-23 | 中華大全
 イタリアは、南のほうから、アラブの難民がたくさん来ている。
 北のほうからは、中国人がたくさん来ている。
 イタリアでの難民問題とか、不法在留者のことには、書き出せばきりがないので、ここでは、もっぱら中国系の食べものについてです。ミラノでごくふつうのみなさんに混じって食べてきたものをーー。

 その北のほうから来きてミラノに落ち着く中国のみなさんの出身地は、そろって浙江省東南部の温州のかたがたで、ビザなんかとか、どうやってきたか、イタリアでなにしているの、なんかの話は、割愛することにして、ミラノの中華街なんかでは、その温州風の中華料理を楽しめます。

 日本では、集まれば、すぐにドラゴンゲイト(昇竜門)なんか建ててしまうのだけれれど、(横浜のあれって、考えてみれば、傲岸だね。日本だぜ)さすがにミラノでは、そんなことはできないわけで、ここの中華街は、ミラノのふつうの市街地の街路に、中華関係の店舗がならんいるわけ。

 トラム(市電)の14番線路が、街を貫いていて、その停留場に「温州飯店」があって、ミラノに来た、というか、辿りついたあちらの方々は、まずここで腹ごしらえとなるわけで、いかにもあちらの雰囲気の角刈りのオジサンが、ひとりでは、とても食べ切れそうもないほどの郷土料理の皿をずらっと食卓に並べて、黙々と箸を動かしていたことを思い出します。
 プラスチックの器と皿。箸もプラスチック。テーブルもむき出しで、脂っぽい。ーー要するに大衆食堂です。

 排骨麺といった場合は、台湾なんかでは、骨付のバラ肉を下味を付けてから、カラ揚げしたものを、動物系のスープの中華麺の上に載せて、食卓に供しています。
 日本でも、その影響下にあるのか、最近、増えてきた東京で排骨麺を出す店は、例外なくカラ揚げでやっています。
 
 温州風の場合は、煮込んでしまうようです。
 「台湾や香港とは随分、違うねえ」と言ってみたら、「これが温州風なんだ」という返答がありましたから、台湾との違いは、認識しているようです。
 

最新の画像もっと見る