晴れ!?時々マンホール探偵

はまっているマンホールの画像と日々の雑感を不定期に紹介します。
今夜も思い出しだし、薀蓄も含蓄もなし

執行猶予

2011年12月17日 | 日記
11月の人間ドッグの結果が送られてきて血清アミラーゼ値が標準値の倍近くで要再検査
今までも標準値を超えていたのが一気にきたので膵炎発症させてしまったか?
先日再検査をしたところ何もしていないのに標準値の範囲内に治まっていました。肝数値も若干改善
要観察というか執行猶予項目が増える一方です(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県大崎市旧鹿島台町のマンホール

2011年12月17日 | 日記
鹿島台町は青森にいたときの同僚がこの町の出身ということと仙台で二か月ほどの研修生活を送ったときにママチャリで通過した場所。吉田川の氾濫をニュースで見た記憶があります。シナイモツゴという淡水魚が発見された品井沼があった?町?
ウイキペディアによると町の木はスギ、町の花はサツキ、町の鳥はハクチョウ
表題のマンホールのデザインされているのはハクチョウとスギ
いまのところゲットできていないシナイモツゴをデザインしたマンホールもあるようです。

町章入りのテトラ汚水
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県大崎市旧松山町のマンホール

2011年12月17日 | 日記
旧松山町は東北線の松山駅があるのですが車中心の探偵には行きづらい場所。宮城の銘酒「一ノ蔵」の蔵元がある場所。名前は知っている内容は覚えていない「松山事件」の起きた場所では?と調べたら当たりのようでした。
地理的には小牛田町の方がずっと近いのですが古川市との合併を選んだようです。
ウイキペディアによると町の木はマツ、町の花コスモス、町の鳥はカッコウ
マンホールには大崎市の市章とコスモスとカッコウがデザインされていることから合併後に旧松山地区のマンホールとして作られたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県大崎市旧田尻町のマンホール

2011年12月17日 | 日記
遠田郡田尻町はウイキペディアによると2006年3月31日 に古川市、志田郡三本木町・松山町・鹿島台町と玉造郡岩出山町・鳴子町が合併し大崎市を発足とありますが旧田尻町は行きつけの歯医者さんの衛生士がここの町の出身という以外知識無し。
ウイキペディアによると町の木はウメ、町の花はサクラ、町の鳥はウグイス
表題のマンホールにデザインされているの遮光器土偶にウメとサクラ?
町内で発見された重要文化財の土偶をデザインしたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵になる?床屋さん

2011年12月17日 | 日記
福島市岡部地区国道115号の裏通りにある二瓶理髪
古めかしい店構えと右横書きの看板が絵になっています。
映画やドラマのロケにつかえませんか。
近くによって見ると微妙に傾いているように見えますが大震災に耐えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする