Only One

ママと子どもの毎日を、
丁寧な手作りグッズを制作、販売して応援しています♪
障がい児バッジ、販売中です!

困ったなぁ~(涙)

2009-12-26 21:00:53 | ikusuke日々の事
今年はPCの調子が悪すぎる

そんな悪いPCではない。
確かに、もう四年以上だからちょっと古いけど
増設もしてあるから、かなり良いはずなのに・・・

夏に一度ダウンした
ついこないだも困った事になったので
新しいソフトも欲しかったから
ついでにぃ~と初期化したばかりだ。

な~の~にぃ~
ノートーパソコンの液晶画面左側下ジョイント部分
割れている事に、さっき気がついた

そんなパタパタ私はしない
出しっぱなしのデスクトップみたいな
なのにぃ~、なのにぃ~

おんなじ症状、くっちゃんちのパソがそうだった。
あいつは最後・・・
割れてる部分から、焦げ臭い臭いを上げていた・・・
そして最後は、システムも完全にダウンした・・・
あぁ~なるのだろうか?

今年は電化製品の調子が悪すぎる

デスクトップのパソコンを買い換えた。
オーブンも買い換えた。
携帯も修理に出した。

もう、ビックカメラのポイントが残っていない

私のパソまでは買えない

どーにかこのまま使えますように

毎日励ましながら使うしかないなぁ

From Ikusuke

作る事での擬似経験

2009-12-26 19:26:40 | 天音ちゃんから学ぶ事
いろんなオーダーを頂きます。

Only Oneのコンセプトは
バリアフリー、ユニバーサルな子供服のオーダー製作。
車椅子、バギー用バック、障がい児バッジなど
市販ではなかなか見つからない、
丁寧な手作りの「可愛くて便利なグッズ」を製作して
障がいのあるお子さんを育てるママたちや
お子さんの成長をいつも応援する。
ですが、
バリアフリーでも、ユニバーサルでもない
子育てグッズのオーダーも承っております。

先日頂いたオーダーは、女の子が使う保育園グッズでした。
ハンディある娘一人しか育てていない私です。
療育センターに通院、特別支援学校でのグッズなら
なんでも任せてぇ~♪なくらいに思っていますが
(自分で思っているだけです)

保育園で使うグッズは、ほとんどが手作りなのだと知りました。
(手作りでなくてもOKな保育園もあるのでしょう。)
いくつかまとめてのオーダーでしたから
メールにて、一つ一つの確認をさせて頂いたのですが、
「コレ、働きに出てるママが作るの大変だ~」と思いました。

オーダーのお子さんが通う保育園だけなのかはわかりませんが、
スナップ一つまで大きさの指定がありました。
もちろん、名札などにもありました。
ありがたい事に、細かな材料まで持ち込みして下さいましたので
悩む事もありませんでしたが、
「市販じゃ売ってないよね・・・」と思うグッズばかりでした。

確認をしながら、
働きながら子育てするのは大変だなと感じました。

さっき、そのオーダーを担当するお針子さんからメールがありました。
「疑似体験が出来て、なんか楽しい」との内容でした。

Only Oneは何人ものお針子さんがいます。
男の子のママも女の子のママも
ハンディある子供の子育てをしているママも、
そうでないママも、
働きながら子育てするママも、
専業主婦のママも、
まだママになっていない人もいます。

集まり話をする中で
自分の知らない子育てを知る事もあります。
でも、話の中で知るだけの事です。
知らないよりはうんと良い事です

オーダーが入ると、お針子さんのスケジュールや得意分野かを見て
私がお針子さんに振り分けて行きます。

その時その時だから、
元気なお子さんのママが、バリアフリー子供服を作ったり
ハンディあるお子さんのママが、普通の物を作る事もあるのです。


男の子のママが、娘だったらなぁと作品を作る事もあります。
女の子のママが、息子だったらなぁ~とデザインをする時もあります。
果てしない妄想で、かなり楽しいです

私がハンディあるこの子のママだったら??と
悩みながら仕上げる事もあります。
わからなくて、悩んで苦しい作業の時もあると思います。

そして今回のメールのように、
「楽しい」と、体験する制作もあります。


今年も、もうすぐおしまいですね。
振り返ると
たくさんの、いろいろなオーダーを頂きました。

お客様のご相談から生まれた品物もありました。

そして作るたびに
私たちはいろんな気持ち擬似体験をしました。
そして、実際に体験する事もありました。

自分の子供を育てるだけでは知らない世界を
お客様からのご連絡で、知る事が出来る事
Only Oneをやっていて、
一番嬉しい事のように私は思っています。


さて、
楽しいと言ってくれましたから
今回のオーダーも、気合入れて
かわいいの仕立ててもらいましょう

頑張ってねぇぇ~

From ikusuke