ヒビノオハナシ

ふと感じる事を残しておこう❗
広島で働く夫婦と、お留守番をがんばる2匹の記録!

土曜出勤日

2008-09-27 | 内deごはん
今日は土曜出勤日。
年に数回、年間休日調整の為に、こういう日がある。
で、うちの営業マンは、暗黙の了解?の様に有休。。。
別に女性が出なきゃ行けないって事もなく、他の営業所は男性もしっかり出勤しているんだが
何故かうちの営業所は男性出ない。。。何故だ???不思議だ。
ま、いいか。。。深くは考えまい。


今朝はこの前もらったメイプルシロップに活躍してもらおうと
パンケーキを作って食べた。


あっさりしてて美味し~~~
でもコレだけ朝からのんびり作ってたら時間がなくなり
お弁当を作る事も忘れ、美味しいメイプルシロップにご機嫌になった
やっぱり美味しいな~メイプルシロップ野菜ジュースも飲んでいざ出勤



朝から美味しいものを食べ、歩いて出勤なんてなんかイイ感じ~
通勤時間も余裕があるし~音楽も元気が出る選曲にしてなんかイイ感じ~
道行く人にも「オハヨウゴザイマ~ス」と満面の笑み(笑)←怪しい人かな。。。
通勤コースはいつもシルバーさん達が掃除してくれるんだけど
最近、落ち葉が増えて竹ぼうきで集めるのが大変そう。。。
そんな落ち葉の溜まってる道ばたを見たら・・・・お花発見
(ちゃんと整備された花壇もあって、そこはベコニアやヴィオラとかが植わってたりするんけどね)
雑草と一緒に生えてるたくましいお花でございます!


”アサガオ”と”コスモス”にも「オハヨウ」(爆)


そして、今の季節ならではの花も。。。


”彼岸花”ですよ!しかも白いのも発見
写真を撮っていたら、シルバーのおっちゃん達も「なんだ?」「どうした?」と寄って来た。
「おぉ~、ねぇ~ちゃん彼岸花が珍しいんか?」
「おっ!白ってのはワシも久々に見るのぉ~小さい頃はよぉ~見よったんじゃ」・・・って(笑)

”彼岸花”は秋のお彼岸の頃に咲くからこの名前になったそうですよ。
そして、種はなく、球根。。。そして有毒性
水田やあぜ道などに植わっているのは土の中の生き物がコレを嫌うから。。。らしいですよ。
そういえば小さい頃に、毒があるから摘んで帰っちゃダメ!
って言われた事があるんですがそういう事だったんですね~。
PCがあると、本当にすぐ調べれるようになって勉強になる。。。
ちょっとそこの奥さん!知ってました???(井戸端会議風:爆)
日本に存在する彼岸花の遺伝子は全て同一。なので雄雌って物がないし、そして種はないんですって。
じゃ何??コレどうやって増えて行くの??色は??どんどん疑問は増える
ああ、疑問多過ぎてココにまとめる気力を失う


今日はお昼にお好み焼きを食べ、朝から相変わらずの炭水化物生活(笑)
夕食は、久々に「和」にしてみました。


筑前煮でもないけど・・・・ただ煮込んだだけの煮物。
でも~シイタケ、人参、インゲン、レンコン、里芋、鶏肉、ひじきがんも、竹のこ、こんにゃくが入ってる。
とにかく久々に和食を作ったら、煮込んだだけの煮物もおいしく感じ、休日出勤だったにもかかわらず
朝から夜にかけて、今日一日イイ感じで過ごせた気がする。。。

あ~~~、休みは明日一日だけか~。
でもでも、ゆっくりたっぷり休むぞ~