鹿児島県立松陽高等学校公式blog

学校での活動等をお知らせします。

国民文化祭広報番組に美術科生徒が登場します。

2014-04-24 18:04:40 | 美術科

 美術科デザイン専攻の生徒がデザインした国民文化祭のキャラバンカーが,現在,県内外の各地で活用されています。先日,キャラバンカーが松陽高校へやってきて,デザインをした生徒達がTV取材を受けました。短い時間ではありますが,国民文化祭の広報番組として,この日曜日にKYTで放送されます。 かごメン!~県政ナビゲーション~ (レポーター:あごぱん さん)

放送予定日 《KYT鹿児島讀賣テレビ》 平成26年4月27日(日)午前11:45~11:50(5分間)

(TV撮影中)デザイン室の様子なども紹介されますので,是非ご覧下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校内デッサンコンクール

2014-03-20 15:06:45 | 美術科

美術科の必修科目「素描」では,3学期の最後にデッサンコンクールを開催し,優秀作品を1・2年生から,それぞれ16点ずつ選出して校内に展示します。

<最優秀作品>

前薗美由香(美術科2年),石膏デッサン(木炭紙に木炭使用)

西郷美月季(美術科2年),静物デッサン(画用紙に鉛筆使用)

小薗立洋(美術科1年),石膏デッサン(木炭紙に木炭使用)

小島あさひ(美術科1年),石膏デッサン(木炭紙に木炭使用)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校外美術鑑賞会(美術科2年生)

2014-03-13 11:09:02 | 美術科

美術科では毎年、一日バスを貸し切って校外での美術鑑賞会を実施しています。

今年は、1年生が秋に霧島アートの森へ、2年生が先日、宮崎県立美術館へ行きました。

2年生の様子を紹介します。

曽於市の「第31回吉井淳二記念展」を鑑賞。

(本校から1・2年生の28点が入選入賞し、2年生が吉井淳二賞を受賞しました。)

宮崎県立美術館エントランス(イタリアの現代彫刻)

学芸員によるギャラリートーク(宮崎県立美術館)

宮崎の現代美術家「瑛九」の特別展示室。

「コレクション展」と「宮崎県美展」を鑑賞。

美術館のバックヤード(収蔵庫)の見学。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉井淳二記念展(洋画)で最高賞!

2014-02-28 10:51:01 | 美術科

第31回吉井淳二記念展(洋画展)高校生部門

平成26年2月23日(日)~3月9日(日)

曽於市末吉総合体育館で開催中。

増田美穂さんが曽於市長から吉井淳二賞を受賞。

開場式でのテープカットに参加(2月23日)

【吉井淳二賞】 増田美穂(美術科2年) 「父」

【秀作賞】幸喜あすか(美術科2年) 「巡る」

【秀作賞】大井咲乃(美術科2年) 「鼓動」

【奨励賞】水流 聖(美術科2年) 「溶けて地になる」

*美術科2年生4名が入賞、1年生と2年生24名が入選し、3月9日まで展示されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科生がデザインしたキャラバンカー発表(国民文化祭2015)

2013-12-27 06:19:11 | 美術科

第30回国民文化祭(2015年開催)のキャラバンカー2台が、県庁で発表されました。

 キャラバンカーのラッピングデザインを、美術科デザイン専攻の生徒が担当し、原画作成から、車体レイアウトなどに取り組みました。まず「黒潮」をテーマに原画を多数作成し、車体の色や特徴を生かしつつ県庁国民文化祭準備室の方と調整しながら、今回の「クロッシー1号」「クロッシー2号」が完成しました。「クロッシー」は「黒潮」+「Sea」のイメージから,田中玲帆さんが発案したものです。

《美術科2年デザイン専攻の9名》 北野真衣,宝田静芳,永井樹里,田中玲帆,西架音,堂山智美,新留紗智,前田慈聞,石元隆文

12月24日に序幕式が行われ,伊藤知事から直接,感謝状をいただき,マスコミや広く一般に2台のキャラバンカーが発表されました。

どこかで、この車を見かけたら、松陽高校を思い出して、国民文化祭を応援して下さい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都城市美展で美術科生が入賞

2013-10-07 10:21:29 | 美術科

第60回記念都城市美展

会期 平成25年9月27日(金)~10月14日(月)

会場 都城市立美術館

本展は今回60周年を迎え,県外からの出品も可能になりました。本校美術科2年3年生も出品し,一般に交じり入賞・入選した17点が展示されています。また全体で高校生の入賞は,本校2年生の花田梢さんのみでした。

《優良賞・曽於市長賞》

花田 梢(美術科2年) 「想」

 

《入選》

福田 陸(美術科3年)「still life」

二宮祥代(美術科3年)「しおりさん」

岩下知代(美術科3年) 「薄」

福田悠(美術科3年)「家の中に神がいた」

石元隆文(美術科2年)「草食系な肉食系」

丸野晏奈(美術科2年)「還るひかり」

青山満帆(美術科2年)「脱却」

永井樹里(美術科2年)「あなたの考えで地球は変わる」

今村安里(美術科2年)「未知」

竹平洋基(美術科3年)「奏でる」

北原朋佳(美術科3年)「綻ぶ」

黒木悠紀乃(美術科3年)「読みふける」

古川あかり(美術科3年)「花 ~祈り~」

鯵坂佳菜(美術科3年)「キノコしかけ」

花田 梢(美術科2年)「反抗期」

宮園知央(美術科2年)「樹からの誕生」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南日本ジュニア美術展で学校賞

2013-09-25 09:20:58 | 美術科

第6回南日本ジュニア美術展で22名の美術科生徒作品が入選・入賞し,学校賞(高校の部)を受賞しました。

表彰式(平成25年9月21日)南日本新聞会館

 

《昴賞・優秀賞》

福田 陸(美術科3年)「沈む思考」

北原朋佳(美術科3年)「さとー。」

 

《特選》

野村明日香(美術科3年)「三毒」

鯵坂佳菜(美術科3年)「彩夏」

堀之口嘉希(美術科2年)「結-Ⅱ-」

東内一弘(美術科2年)「馳せる」

原口果穂(美術科1年)「池周辺」

 

《入選》

下西ノ園のぞみ(美術科3年)「calmly」

福田 悠(美術科3年)「空があるということ」

増田美穂(美術科2年)「あの子が見つけた夏光」

万膳知佳(美術科2年)「待ちぼうけ」

新留遥香(美術科2年)「雨」

花田 梢(美術科2年)「私に触れないで」

永井樹里(美術科2年)「石膏像の温もり」

藏満明翔(美術科1年)「無知の空間」

相良ありさ(美術科1年)「小学校からの友達」

堀之内友郁(美術科1年)「牧歌」

勝目理可(美術科1年)「私として-存在」

馬渡未来(美術科1年)「我が家」

荒田恒平(美術科1年)「勝利」

山路美空(美術科1年)「展望台より」

奥田真也(美術科1年)「見慣れた朝」

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術夏季実技講習会,開催中

2013-08-06 15:51:27 | 美術科

 4日(日曜日)から,本校を会場に高等学校文化連盟の美術

夏季実技講習会が開催されています。

 県内各地の高校生約200人が本校に集まり,互いに刺激を

受け合っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術科1年・風景画合宿・作品

2013-08-03 09:24:17 | 美術科

美術科1年風景画合宿 7月28日~30日(2泊3日)

日置市吹上町の吹上砂丘荘を中心に,正円池周辺,吹上温泉街,大汝牟遅神社,千本楠周辺に分散し,2日間で一枚の油彩画を完成させました。14点の優秀作品を紹介します。

堀之内友郁(風景画大賞)

 

奥田真也(準大賞)

 

米田瑞樹(優秀賞)

 

西薗佳穗(優秀賞)

 

宮原茉音(優秀賞)

 

中沢咲美(奨励賞)

 

下西絵里加(奨励賞)

 

藏滿明翔(奨励賞)

 

山路美空(奨励賞)

 

小森紀綱(特別賞)

 

立和名歩実(特別賞)

 

佐藤瀬奈(特別賞)

 

荒田恒平(特別賞)

 

小薗立洋(特別賞)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景画合宿3日目

2013-07-30 16:10:06 | 美術科
昨晩は、講評会の後、優秀作品の表彰をしました。合宿3日目は、道具を片付け美山の窯元を見学してから学校を経由して帰ります。参加者全員が無事に充実した体験と、貴重な油絵一点を仕上げることができました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする